広島県道463号津之郷山守線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島県道463号津之郷山守線(ひろしまけんどう463ごうつのごうやまもりせん)は福山市津之郷町津之郷と福山市駅家町上山守を結ぶ一般県道である。
目次 |
[編集] 路線データ
- 起点:福山市津之郷町津之郷(広島県道378号御幸松永線交点)
- 終点:福山市駅家町上山守・山守交差点(広島県道392号中野駅家線・広島県道395号川南近田線交点)
- 総延長:
- 実延長:5.6km
- 通行不能区間:福山市津之郷町津之郷~福山市駅家町今岡間
[編集] 沿革
[編集] 通過市町村
- 福山市
[編集] 沿線の地理
[編集] 主要施設
[編集] 自然景観
[編集] 名所・旧跡・観光地
- 中国自然歩道
- 本谷川砂留
- 俄山弘法大師(弘法さん)
[編集] 橋梁
- 弘法大橋(福山市津之郷町津之郷、山陽自動車道)
- 山守橋(福山市駅家町上山守、芦田川)
[編集] 接続道路
- 広島県道378号御幸松永線(福山市津之郷町津之郷〔起点〕)
※この間に通行不能区間あり。
- 広島県道396号柞磨駅家線(福山市駅家町今岡)
- 広島県道392号中野駅家線・広島県道395号川南近田線(福山市駅家町上山守・山守交差点〔終点〕)
[編集] 重用区間
- 広島県道396号柞磨駅家線(福山市駅家町今岡~福山市駅家町上山守・山守交差点〔終点〕間)
[編集] 備考
- 山守側の末端部への道は何の施設も人家もないため荒れ放題で狭く、また十分な広さを持つ機回し場がないため入らないほうが無難。
- 現在福山市駅家町今岡でバイパスが建設されているが、芦品広域農道~福山市立宜山(むべやま)小学校西側間が未開通である。但し、現在工事が始まっており、早ければ2007年夏に開通する予定。
- 現在本路線に並行して福山西環状線(福山市瀬戸町山北〔さぼく〕~福山市駅家町近田間)が計画されており、開通後は何らかの変更が生じる可能性がある。