建安 (漢)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
建安(けんあん)は、後漢の献帝劉協の治世に行われた3番目(永漢を除く)の元号。196年 - 220年。建安25年は3月に改元されて延康元年となった。ただし、蜀漢では延康の正統性を認めず、建安を26年まで使った。
- 元年1月:献帝が安邑にて建安と改元。
- 元年7月:献帝が洛陽に帰還。
- 元年8月:曹操に従い許に遷都する。
- 元年5年:官渡の戦い。曹操が袁紹を破る。この年、孫策が死去し孫権が後を継ぐ。
- 13年1月:曹操、三公を廃止して丞相を設置、自ら丞相となる。
- 13年12月:赤壁の戦い。劉備・孫権、曹操を破る。
- 18年:曹操、魏公となる。
- 19年:劉備、劉璋を攻めて益州を領有する。
- 21年:曹操、魏王に封じられる。
- 24年:劉備、漢中を攻めて領有。漢中王を号す。
[編集] 西暦・干支との対照表
建安 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 |
西暦 | 196年 | 197年 | 198年 | 199年 | 200年 | 201年 | 202年 | 203年 | 204年 | 205年 |
干支 | 丙子 | 丁丑 | 戊寅 | 己卯 | 庚辰 | 辛巳 | 壬午 | 癸未 | 甲申 | 乙酉 |
建安 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 | 19年 | 20年 |
西暦 | 206年 | 207年 | 208年 | 209年 | 210年 | 211年 | 212年 | 213年 | 214年 | 215年 |
干支 | 丙戌 | 丁亥 | 戊子 | 己丑 | 庚寅 | 辛卯 | 壬辰 | 癸巳 | 甲午 | 乙未 |
建安 | 21年 | 22年 | 23年 | 24年 | 25年 | 26年 | ||||
西暦 | 216年 | 217年 | 218年 | 219年 | 220年 | 221年 | ||||
干支 | 丙申 | 丁酉 | 戊戌 | 己亥 | 庚子 | 辛丑 |