張鉄生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
張 鉄生(ちょう てっせい、1950年 - )は、中華人民共和国遼寧省出身、文化大革命期に白紙答案で一躍有名になった男性。
1968年に白塔人民公社棗山大隊に下放された張は、1973年3月に労農兵学生として大学の物理学科を受験したものの、物理・化学が全く解けなかった(6点)。張は「公社での本業である農業生産に力を注ぐ余り、学業が疎かになった、試験内容が知識に偏重し、試験そのものが労働者大衆に門戸を閉ざしている」と答案用紙の裏に書きしたためた。
四人組に近い立場で当時遼寧省党委員会書記だった毛沢東の甥・毛遠新は、この文章を周恩来と彼の教育思想を攻撃する砲弾として利用するべく、「深く考えさせられる答案」として遼寧日報、続いて人民日報に掲載させ、張は一躍反潮流の英雄となった。彼は大学に入学できただけでなく、1974年には全国人民代表大会常務委員となった。この後、テストの不出来を彼に倣って開き直る事件が多発した。
1976年、後ろ盾であった四人組が逮捕されると、シンパとみなされ禁固12年の刑に処せられた。
カテゴリ: 1950年生 | 中華人民共和国の人物