徳島県立鳥居記念博物館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
徳島県立鳥居記念博物館(とくしまけんりつとりいきねんはくぶつかん)は、人類学・考古学者鳥居龍蔵(1870年~1953年)の実地調査収集品を中心に展示している博物館である。
東京大学人類学教室の標本も展示されており、これらの展示品は東洋文化史上貴重な資料である。施設は3層天守閣様式鉄筋コンクリート造だが、これは、博物館の所在地が撫養城跡だからであり、当時の石垣の一部も付近に残っている。しかし、現在の博物館の様式と、歴史上の撫養城の様式とは違っている。1階は事務室、2・3階は展示室、4階は展望室になっている。
目次 |
[編集] 基礎データ
[編集] 所在地
- 徳島県鳴門市撫養町妙見山公園内
- TEL 088-686-4054
[編集] 開館時間
- 9:00~16:30
[編集] 休館日
- 月曜日、第1火曜日、祝日の翌日
- 12月28日~1月4日
[編集] 入館料
- 大人 - 240円
- 65歳以上 - 120円
- 大学・高校生 - 120円
- 中・小学生 - 70円
- 身体障害者 - 無料
- 団体割引あり