志賀重昂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
志賀重昂(しが しげたか、文久3年11月15日(1863年12月25日) - 昭和2年(1927年)4月6日)は、日本の地理学者、評論家、ナショナリスト。号は矧川(しんせん)。
三河国岡崎康生町(現愛知県岡崎市)出身。札幌農学校を卒業後、オーストリアや南洋の諸国を歴訪した。1888年、三宅雪嶺、杉浦重剛らとともに政教社を興し、雑誌「日本人」(後に「日本及び日本人」)を刊行。表面的な近代化に反対し、国粋主義を唱えた。日清戦争と同年の1894年、代表作『日本風景論』を刊行、ベストセラーになった。
1902年以降、国会議員も務めた。また、3度にわたる渡航で世界各国を巡り、『世界山水図説』などを著した。
カテゴリ: 日本の思想家 | 日本の地理学者 | 日本の国会議員 (1890-1947) | 愛知県の政治家 | 1863年生 | 1927年没 | 人物関連のスタブ項目