持田製薬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 〒160-8515 東京都新宿区四谷1-7 |
電話番号 | 03-3358-7211 |
設立 | 1945年4月28日 |
業種 | 医薬品 |
事業内容 | 各種医薬品の販売並びに輸出入 |
代表者 | 持田直幸(代表取締役社長) |
資本金 | 72億2,993万4百円 |
売上高 | 連結:70,627百万円 単体:61,611百万円(2006年3月期) |
従業員数 | 連結:1,762名 単体:1,374名(2006年3月) |
決算期 | 3月 |
外部リンク | 持田製薬株式会社 |
持田製薬株式会社(もちだせいやく)は、東京都新宿区に本社を置く日本の中堅製薬メーカーである。
目次 |
[編集] 事業領域
[編集] 医薬品事業
循環器、救急、産婦人科、皮膚科の4領域を中心とした医療用医薬品の販売
- エパデール - 高脂血症治療剤
- アテレック - 持続性Ca拮抗降圧剤
- ミラクリッド - 膵炎・ショック治療剤
- アラセナ-A - 抗ウイルス剤
- スプレキュア - GnRH誘導体製剤
- グランダキシン - 自律神経調整剤
- トロンビン - 止血剤
- ロコルナール - 循環機能改善剤
- ノボ・ヘパリン - 血液凝固阻止剤
- IFNβモチダ - 天然型インターフェロン製剤
- フロリード - 真菌治療剤
[編集] 医療機器事業
- 現在は持田シーメンスメディカルシステムに移管。
[編集] ヘルスケア事業
皮膚科学に基づいて、敏感肌にやさしいスキンケア製品(化粧品、石鹸など)を開発販売。 コラージュのブランドがよく知られている。
[編集] 沿革
- 1913年2月 - 創業者持田良吉、持田商会薬局開業
- 1918年2月 - 持田製薬所創設
- 1945年4月28日 - 持田製薬株式会社設立
- 1963年5月 - 東京証券取引所第二部に上場
- 1975年11月 - 東京証券取引所第一部に指定替え
- 1983年10月 - 財団法人持田記念医学薬学振興財団設立
[編集] 事業所
- 本社(東京都新宿区)
- 支店:札幌、仙台、東京、東京第二、首都圏(横浜)、名古屋、京都、大阪、広島、福岡
- 営業拠点:旭川、函館、青森、秋田、盛岡、郡山、新潟、高崎、宇都宮、水戸、土浦、千葉、松戸、埼玉、川越、多摩、厚木、静岡、浜松、松本、甲府、北陸、大阪北、堺、神戸、高松、松山、高知、徳島、岡山、米子、山口、北九州、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
- 藤枝事業所・製剤研究所(静岡県藤枝市)
- 創薬研究所・開発研究所(静岡県御殿場市)
- 配送センター:東京(埼玉県八潮市)、大阪(大阪府茨木市)
[編集] 関連会社
- 持田シーメンスメディカルシステム - 医療機器事業
- 持田ヘルスケア - ヘルスケア事業
- 持田製薬工場 - 医薬品の受託製造
- 持田インターナショナル
- テクノネット
- 財団法人持田記念医学薬学振興財団 - 主に医薬、薬学の研究に対して助成を行う。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 企業関連のスタブ | 日本の医薬品メーカー | 日本の医療機器メーカー | 東京都の企業 | 東証一部上場企業