4月28日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
4月28日(しがつにじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から118日目(閏年では119日目)にあたり、年末まではあと247日ある。
2007年 4月(卯月) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | |||||
365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
目次 |
[編集] できごと
- 1708年(宝永5年3月8日) - 京都で大火(宝永の大火)。約1万4千軒焼失。
- 1788年 - メリーランド州がアメリカ合衆国に加入。
- 1789年 - バウンティ号の反乱。
- 1895年 - 三宅米吉等、考古学会を設立。
- 1908年 - 第1回ブラジル移民が神戸港を出港する(6月に到着)。
- 1920年 - 王世子李垠と梨本宮方子女王が結婚。
- 1925年 - イギリスが金本位制に復帰。
- 1937年 - 初の文化勲章授章式。
- 1939年 - ドイツがポーランド不可侵条約を破棄。
- 1945年 - イタリアの独裁者ムッソリーニがスイスへ逃亡中、パルチザンに捕えられ即決裁判により銃殺。
- 1948年 - 日本で「夏時刻法」公布。1952年4月11日に廃止。
- 1952年 - 日本国との平和条約発効。
- 1952年 - 日米安全保障条約発効。
- 1952年 - 日本と中華民国の間で日華平和条約に調印。
- 1964年 - 日本がOECDに加盟。
- 1967年 - モントリオール万博が開幕。
- 1969年 - シャルル・ド・ゴールがフランス大統領を辞任。
- 1980年 - コロンビアのドミニカ共和国大使館占拠事件で最後の人質18人が解放される。犯行グループはキューバに出国。事件発生から61日で無血決着。
- 1988年 - アロハ航空243便事故、ハワイ上空を飛行中のアロハ航空機の屋根が吹き飛び、客室乗務員が1人死亡するも、墜落は免れる。
- 1994年 - 羽田孜内閣発足。6月30日まで。
- 1998年 - アメリカ合衆国フロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート内に新しいテーマパーク、ディズニー・アニマル・キングダムがオープン。
- 2003年 - アップルコンピュータが音楽配信サービスiTunes Music Storeを発表。
[編集] 誕生日
- 1442年 - エドワード4世、イングランド王(+ 1483年)
- 1602年(慶長7年3月7日) - 徳川頼宣、徳川家康の10男・紀伊徳川家始祖(+ 1671年)
- 1648年(慶安元年3月6日) - 近衛基熙、関白(+ 1722年)
- 1752年(宝暦2年3月15日) - 呉春、絵師(+ 1811年)
- 1758年 - ジェームズ・モンロー、第5代アメリカ合衆国大統領(+ 1831年)
- 1774年 - フランシス・ベイリー、天文学者(+ 1844年)
- 1809年(文化6年3月14日) - 島津斉彬、第11代薩摩藩主(+ 1858年)
- 1834年(天保5年3月20日) - 前原一誠、幕末の志士(+ 1876年)
- 1889年 - アントニオ・サラザール、政治家(+ 1970年)
- 1889年 - 栗田健男、日本海軍の軍人(+ 1977年)
- 1897年 - 東郷青児、画家(+ 1978年)
- 1898年 - 佐伯祐三、画家(+ 1928年)
- 1906年 - クルト・ゲーデル、数学者(+ 1978年)
- 1906年 - パウル・ザッハー、指揮者(* 1999年)
- 1908年 - オスカー・シンドラー、実業家(+ 1974年)
- 1911年 - 瑛九、画家・版画家・写真家(+ 1960年)
- 1916年 - フェルッチオ・ランボルギーニ、ランボルギーニトラットリーチ社創立者(+ 1993年)
- 1917年 - 千秋実、俳優(+ 1999年)
- 1926年 - ハーパー・リー、小説家
- 1928年 - イヴ・クライン、画家(+ 1962年)
- 1928年 - ユージーン・シューメーカー、惑星地質学者(+ 1997年)
- 1933年 - 山村新治郎、政治家(+ 1992年)
- 1936年 - 篠原とおる、漫画家
- 1936年 - 中登志雄、プロ野球選手・監督
- 1937年 - サッダーム・フセイン、前イラク共和国大統領(+ 2006年)
- 1942年 - グレート小鹿(プロレスラー・実業家・大日本プロレス社長)
- 1956年 - 玄侑宗久、小説家
- 1960年 - 辻元清美、ピースボート創設者・政治家
- 1965年 - 斉藤恒芳、作曲家
- 1965年 - 竹本孝之、俳優
- 1966年 - ジョン・ディリー、プロゴルファー
- 1968年 - 生稲晃子、女優
- 1970年 - ことぶきつかさ、漫画家
- 1970年 - ディエゴ・シメオネ、サッカー選手
- 1971年 - 佐伯秀喜、プロ野球選手
- 1974年 - ペネロペ・クルス、女優
- 1975年 - 大塚明、プロ野球選手
- 1977年 - 吉川勝成、プロ野球選手
- 1980年 - 大西宏明、プロ野球選手
- 1980年 - 田中大貴、アナウンサー
- 1980年 - 橋本健太郎、プロ野球選手
- 1981年 - 喜多ゆかり、アナウンサー
- 1983年 - 歩原らいと、AV女優
- 1985年 - 松川誉弘、プロ野球選手
- 1985年 - サッカーボーイ、競走馬
[編集] 忌日
- 1192年 - コンラート1世、モンフェラート侯(* 1146年)
- 1489年 - ヘンリー・パーシー、イングランド貴族(* 1449年頃)
- 1574年(天正2年4月8日) - 佐野昌綱、武将(* 1529年)
- 1772年 - ヨハン・フリードリヒ・ストルーエンセ、デンマーク王クリスチャン7世の侍医・事実上の摂政(* 1737年)
- 1813年 - ミハイル・イラリオーノヴィチ・クトゥーゾフ、帝政ロシアの軍人(* 1745年)
- 1853年 - ルートヴィヒ・ティーク、作家・詩人・編集者(* 1773年)
- 1868年(慶応4年4月6日) - 小栗忠順、官僚(* 1827年)
- 1896年 - ハインリッヒ・フォン・トライチュケ、歴史家(* 1834年)
- 1903年 - ウィラード・ギブズ、数学者・物理学者(* 1839年)
- 1903年 - 西郷頼母、幕末期会津藩の家老(* 1830年)
- 1909年 - 由利公正、政治家(* 1829年)
- 1918年 - ガブリロ・プリンチプ、オーストリアのフランツ・フェルディナント大公の暗殺犯(* 1894年)
- 1936年 - フアード1世、エジプト王(* 1868年)
- 1945年 - ベニート・ムッソリーニ、ファシズムの創始者として知られる政治家(* 1883年)
- 1944年 - 中里介山、小説家(* 1885年)
- 1954年 - レオン・ジュノー、労働運動家(* 1879年)
- 1972年 - リボー、競走馬(* 1952年)
- 1974年 - 笠原紳司、俳優
- 1977年 - 賀屋興宣、政治家(* 1889年)
- 1978年 - 岡鹿之助、画家(* 1898年)
- 1978年 - ムハンマド・ダーウード、アフガニスタン大統領(* 1909年)
- 1983年 - バルト・ボーク、天文学者(* 1906年)
- 1987年 - 八切止夫、小説家(* 1914年)
- 1989年 - 辻佳紀、野球選手・野球解説者(* 1940年)
- 1992年 - フランシス・ベーコン、画家(* 1909年)
- 2002年 - アレクサンドル・レベジ、軍人・政治家(* 1950年)
- 2002年 - ルー・テーズ、プロレスラー(* 1916年)
- 2003年 - 長田裕二、第19代参議院議長(* 1917年)
[編集] 記念日・年中行事
- サンフランシスコ講和記念日(日本)
- 立宗会(日蓮正宗)
[編集] フィクションのできごと
[編集] 誕生日
- 生年不明 - でんでん、『けろけろけろっぴ』のキャラクター