斉藤美彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
斉藤 美彦(さいとう よしひこ、1955年 - )は、日本の経済学者。博士(経済学)。
目次 |
[編集] 略歴
- 1955年 北海道北見市生まれ
- 1973年 北海道札幌南高等学校卒業
- 1979年 東京大学経済学部経済学科卒業
- 1979年 全国銀行協会連合会入社
- 1983年 預金保険機構出向(1985年まで)
- 1986年 ロンドン大学(LSE)大学院研究生(1987年まで)
- 1990年 日本証券経済研究所入所
- 1992年 ロンドン大学(SOAS)客員研究員
- 1995年 オックスフォード大学(セント・アントニーズ・カレッジ)スワイヤ・キャセイパシフック・フェロー)1996年まで)
- 1997年 広島県立大学経営学部助教授
- 2001年 獨協大学経済学部教授(現在に至る)
[編集] 著書
[編集] 単著
- リーテイル・バンキング:イギリスの経験(時潮社)1994年
- イギリスの貯蓄金融機関と機関投資家(日本経済評論社)1999年
- 金融自由化と金融政策・銀行行動(日本経済評論社)2006年
[編集] 主な共著
- 市場システムの理論(御茶ノ水書房)1992年
- 日米金融規制の再検討(日本経済評論社)1995年
- 世界の貯蓄金融機関(日本評論社)1996年
- 機関投資家と証券市場(日本証券経済研究所)1997年
- 繁栄と破綻(日本経済評論社)1998年
- 市場化とアメリカのインパクト(東京大学出版会)2001年
- コーポレート・ガバナンスの社会的視座(日本経済評論社)2002年
- 第5巻 金融システムの変容と危機(マルクス経済学の現代的課題第I集グローバル資本主義)(御茶の水書房)2004年
- イギリスの金融規制―市場と情報の観点から―(日本証券経済研究所)2006年
[編集] 論文
イギリスおよび日本中心に消費者信用・住宅信用・金融一般・機関投資家(年金・保険・投資信託)等に関連した論文多数