日森文尋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
生年月日 | 1948年12月3日 |
---|---|
出生地 | 埼玉県 |
出身校 | 中央大学経済学部卒 |
学位・資格 | 経済学士 |
前職・院外役職(現在) | 与野市職員 与野市議会議員 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
衆議院国土交通委員 |
世襲の有無 | 世襲ではない |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
比例北関東ブロック |
当選回数 | 2回 |
所属党派(現在) | 社会民主党 |
党役職(現在) | 党副幹事長、党国際委員長、埼玉県連合代表 |
会館部屋番号 | 衆・第一議員会館304号室 |
ウェブサイト | [1] |
日森 文尋(ひもり ふみひろ、1948年12月3日 - )は、日本の社会民主党所属の衆議院議員である。
[編集] 経歴
- 埼玉県立春日部高等学校、中央大学経済学部卒業
- 1971年 与野市(現さいたま市)職員として勤務
- 1983年 与野市市議会議員(4期)
- 1998年 第18回参議院議員通常選挙に埼玉県選挙区から社会民主党公認で出馬(落選)
- 2000年 第42回衆議院議員総選挙に埼玉13区から衆議院議員に初当選
- 2003年 第43回衆議院議員総選挙で落選
- 2004年 第20回参議院議員通常選挙に立候補するも落選
- 2005年 第44回衆議院議員総選挙で返り咲き当選(比例北関東ブロック)
[編集] エピソード
- 2000年の衆議院議員選挙の際、惜敗率で群馬5区の山口鶴男と争って議席を得たのだが、日森は選挙区で最下位、山口は16万票取った小渕優子についで2位だった。はたから見ると山口の方が当選すべきような気がするが、結局小渕の16万票が効いた格好になった。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 人物関連のスタブ項目 | 日本の国会議員 | 埼玉県の政治家 | 1948年生