利用者‐会話:日田久太果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] ウィキペディアにようこそ!
こんにちは日田久太果さん、はじめまして!Araisyoheiと申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介や、ウィキペディアン一覧などにも登録してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端や私の会話ページで質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers and paste {{User ja-0}} . Enjoy!
なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--S.Arai (talk) / Commons!! 2005年12月24日 (土) 07:59 (UTC)
[編集] ノストラダムス
ノストラダムスについて、文章を校正頂いたことにつき、まずは御礼申し上げます。ですが、冗長な記述を削除なさったのは理解できるとしても、なぜ削除なさったのか理解に苦しむ箇所が散見されたのも事実です(ついでに申し上げますと、削ったことで不正確になってしまっている箇所もございました)。
Wikipedia:編集方針#情報を保存するよう努力する事にある通り、記述が不十分である/分かりづらい、というのであれば、分かるように加筆・修正すべきであって、むやみに情報量を削るのは上策とは言えません(あなたにとって不要に思える情報が、他の利用者にとっても等しく不要だという保証はありませんし、そういう姿勢での編集は、しばしば摩擦を引き起こします)。
他の記事を編集なさる時はご注意なさる方がよろしいかと思います。--Sumaru 2006年7月16日 (日) 10:00 (UTC)
[編集] 井戸端での質問について
井戸端の質問をみてふと思ったのですが回答がついてもそれを見る機会がなさそうなのでこちらに書いておいた方がいいと思います。取り敢えず、 2月中旬頃くらいまではWikipedia:井戸端にあると思いますが、それ以降は、Wikipedia:井戸端の過去ログから探してください。 --Mzm5zbC3 2007年2月10日 (土) 19:52 (UTC)
[編集] コメントアウトについて(ログ化タイミング)
井戸端から移動 SGreen 2007年2月12日 (月) 03:08 (UTC)
こんにちは、以前、コメントアウトについて質問致しましたが、おそらくログ化タイミング(投稿更新)の関係で、見逃してしまったのかもしれません。その都度、確認をしたほうが良いのは解っているのですが、時間の関係上つい見逃してしまいます。過去の履歴も確認しましたが埋もれてしまって見当たらなかったようです。(こちらの探し方が悪かったのかもしれません。)御免なさい。たびたびで申し訳ありませんが、コメントアウトについて教えて頂ければと思います。もし、煩雑さがおありでしたら、他の方の助言でも承ります。--日田久太果 2007年2月10日 (土) 19:13 (UTC)
- Wikipedia:井戸端の過去ログ/2007年1月/下旬#コメントアウトについてのことですよね。こういうのは以前の内容を見ていない人でも分かるように該当するリンクなどを必ず書いてください。で、コメントアウトの何が分からないのでしょうか。コメントアウトの方法でしょうか。どういうときにコメントアウトを使うのかなどでしょうか。もう少し質問内容を絞っていただけないと回答する方もなんと答えていいのか分かりません。コメントアウトは HTML と同じ <!-- ~ --> でできます。用法としては本文中には表示したくないが注釈などをつけたい場合(例えば記事の閲覧者には見せたくないが編集者には見てもらいたい内容など)とか様々な使い方があると思います。特にこれに使わなくてはいけないとかこれには使ってはいけないとかいうことはありません。なお、上の節編集からこの節を作成しているみたいですが、この井戸端や各ページのノートページでは編集ボタンの横に [+] ボタンがありこれで新しい節を作成できます。あと、井戸端では定期的に過去ログ化されているので、長期間閲覧不可な状態ならばこちらよりもご自分の会話ページにリンクを張って回答を求めた方がいいと思いますよ。 --Mzm5zbC3 2007年2月10日 (土) 19:45 (UTC)
これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合には、あなたは編集ができない状態におかれます。--Los688 2007年3月2日 (金) 16:34 (UTC)
上記に関しては、荒しではなく編集、訂正です。コントロールの仕方が上手くいかず、おかしなことになってしまった様子で、荒しではないです。--日田久太果2007年3月2日 (金)
[編集] コメントアウト調整記事
コメントアウト調整記事。当文章は調整、実験用で意味は特にありません。
[編集] 利用者名変更
Wikipedia:井戸端の過去ログ/2007年3月/上旬#利用者名変更
- こんにちは、わかみんです。井戸端でのご返答に対するお返事ありがとうございます。ところで、そのような件につきましては、「利用者ページ」ではなく「会話ページ」へのコメントをお願い致します。「利用者ページ」は、利用者本人が自己紹介等をする場所であり、他者の「利用者ページ」を改変することは荒らし行為に該当します。おそらく今回の場合は悪気なく、単純に間違えてしまったのだと思いますので、こちらとしては全く構わないのですが、また別のとき、特に意見の対立する利用者に対してコメントを行う際などは、ちょっとした不注意が大きなトラブルを生むことがありますので、ご注意いただければと思います。日田久太果さんの今後のウィキペディア・ライフがよりいっそう実りあるものとなりますように。--わかみん(話/歴) 2007年3月4日 (日) 00:34 (UTC)
[編集] ノートページには署名をお願いします。
こんにちは。ノートページや会話ページ、井戸端、削除依頼・保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--SGreen 2007年3月6日 (火) 05:21 (UTC)