早池峰バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | 岩手県遠野市下組町106-4 |
設立 | 1986年7月3日 |
業種 | 陸運業 |
事業内容 | 一般貸切旅客自動車運送事業 |
代表者 | 代表取締役社長 斉藤昭吉 |
資本金 | 1,300万円 |
従業員数 | 399名 |
主要株主 | 岩手県交通100%出資 |
早池峰バス株式会社(はやちねばす)は、岩手県北上市に本社を置く、岩手県交通の100%出資により設立されたバス会社。
当初は岩手県交通遠野営業所管内の一部路線の移管を受けていたが、のちに全路線で移管された。またJRバス東北遠野北線の一部も移管された。
目次 |
[編集] 歴史
- 1986年7月3日 - 遠野市の岩手県交通廃止代替路線バスの受け皿として設立。
- 1986年10月1日 - 岩交遠野営業所管内の2路線を岩手県交通から移管し運行開始(廃止代替路線バス)。
- 2000年4月1日 - 江刺営業所(岩手県交通江刺整備工場跡地)を開設し、胆江営業所の貸切代替路線の運行業務を受託する(のち江刺市営バスに移管される路線)。
- 2000年7月1日 - 江刺市(現:奥州市江刺区)から「江刺市営バス」(現:奥州市営バス)・スクールバスの運行・車両管理業務を受託、運行開始(江刺営業所)。
- 2001年7月16日 - 遠野市から「市内100円循環バス」の運行業務を受託し、運行開始(遠野営業所)。
- 2003年8月1日 - 岩交北上営業所構内に北上営業所を開設。高速バス仙台~花巻温泉線「けんじライナー」および仙台~江刺線の移管を受ける。
- 2004年4月1日 - 本社を北上駅東口の旧岩交本社へ移転。岩交盛岡地区以外の運転業務を受託。一部コミュニティバスは運行業務も移管された。高速バス仙台~江刺線の担当営業所を北上営業所から胆江営業所に変更。また遠野営業所管内の宮守村(現・遠野市宮守町)内路線を宮守村(宮守村営バス・現遠野市営バス)に移管された。
- 2007年4月1日 - 高速バス江刺~仙台線及び「けんじライナー」(花巻~仙台線)の2路線を岩手県交通へ再移管。
[編集] 営業所
- 本社(北上駅東口、旧岩手県交通本社)
- 遠野営業所
- 江刺営業所
- 北上営業所
[編集] 岩手県交通から管理委託されている営業所
- 北上営業所
- 花巻バスターミナル
- 湯本バスターミナル
- 胆江営業所
- 一関営業所
- 千厩バスターミナル
- 大船渡営業所
- 高田バスターミナル
- 釜石営業所
[編集] 高速バス路線
以下の路線は岩手県交通より運行・車両管理業務受託している。
[編集] 一般路線
- 青笹線(清養園~遠野営業所~遠野駅~学校前~大草里)
- 来内線(遠野営業所~遠野駅~遠野病院~上郷町~中平倉~廻立~来内権現~~〆田)
- 足ヶ瀬線(遠野営業所~遠野駅~遠野病院~前川原~上郷~番屋~足ヶ瀬)
- 綾織線(遠野営業所~福祉の里~遠野病院~遠野駅~日影~砂子沢~学校前~続石~滝沢)
- 松崎線(遠野営業所~遠野駅~遠野病院~北小前~松崎~駒木~ふるさと村~荒屋~坂の下)
- 小友線(遠野営業所~福祉の里~遠野病院~遠野駅~二日町~鱒沢~小友~小黒沢/荷沢峠)
- 土淵線(遠野営業所~遠野駅~遠野病院~福祉の里~飯豊~伝承園~柏崎~山口~西内~恩徳)
- 附馬牛線(遠野営業所~遠野駅~遠野病院~足洗川~福泉寺~ふるさと村~上柳~坂の下~小出~大出)
*綾織線と小友線は、土曜・日曜・休日は福祉の里を経由しない。
*遠野市内の早池峰バスの路線バスでは、岩手県交通・岩手県北バス共通バスカードが利用できない(カード機器未搭載のため)。
[編集] 親会社の外部リンク
カテゴリ: 東北地方の乗合バス事業者 | 東北地方の貸切バス事業者 | 国際興業グループ | 岩手県交通 | 岩手県の企業 | 岩手県の交通 | バス関連のスタブ記事