明地峠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明地峠(あけちとうげ)は、岡山県新見市と鳥取県日野郡日野町との間に位置し、両県の県境となっている峠。標高690m。
[編集] 概要
- 後醍醐天皇やが隠岐に流罪になる際に通られたとされる。ただし四十曲峠にも同様の説がある。
- 現在は国道180号の明地トンネル(延長1130m)が貫通している。峠の前後区間は、岡山側はカーブが比較的緩やかであるが、鳥取側は急カーブ急勾配の連続区間である。その為岡山側のトンネル直前には、「鳥取側 カーブ多し」の看板がある。
- 鳥取側には展望台があり、雄大な大山を望むことができる。
[編集] 通過する交通路
- 国道180号(明地トンネル)