国道180号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道180号(こくどう180ごう)は、岡山県岡山市から、鳥取県を経由して島根県松江市に至る一般国道である。また、起点から清心町交差点までは国道53号との重複区間、鳥取県米子市から終点までは国道9号との重複区間である。国道2号と国道9号を結ぶ「陰陽連絡国道」の1つとなっている。
目次 |
[編集] 概要
- 陸上距離:198.8km
- 起点:岡山県岡山市(大雲寺交差点 = 国道30号、国道53号起点、国道250号終点)
- 終点:島根県松江市(相生町交差点 = 国道54号、国道432号終点)
- 重要な経由地:総社市、高梁市、新見市、鳥取県日野郡日野町、同県西伯郡南部町、米子市、安来市
- 指定区間:岡山市から総社市・高梁市の市境まで、及び国道9号、国道53号との重複区間
- 将来は高梁市~日野町も指定区間になる予定。
- ただし、地方分権による権限移譲等により、国の直轄にならない可能性がある他、全線が県あるいは、将来の道州制で、道州に移譲される可能性もある。新見市では、同市内に起終点を持つ県道が、県から市に移譲されている。
- バイパス道路:岡山西バイパス
[編集] 歴史
- 1953年5月18日:二級国道180号岡山松江線(岡山県岡山市~島根県松江市)として指定。
- 1965年4月1日:一般国道180号となる。
- 1975年4月1日:鳥取県日野郡日野町~米子市のルートを日南町経由に変更。旧道は重複していた国道181号へ改番。
[編集] 重複区間
- 国道53号(岡山市・大雲寺交差点~岡山市・清心町交差点)
- 国道429号(岡山市・小山交差点~総社市・国分寺口交差点)
- 国道313号(高梁市・落合橋東交差点~新幡見橋交差点)
- 国道181号(日野郡日野町・高尾交差点~日野町根雨)
- 国道183号(日野郡日野町根雨~日野町福長)
- 国道9号(米子市・陰田町交差点~松江市・相生町交差点)
[編集] 通過市町村
[編集] 主な接続路線
- 岡山県
- 鳥取県
- 島根県
[編集] 並行する旧街道
岡山市~高梁市
- 松山往来
高梁市~新見市
- 新見往来