有馬隼人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有馬 隼人(ありま はやと、1977年10月29日 - )は、アメリカンフットボール選手、元TBSのアナウンサー。大阪府豊中市出身。関西学院大学商学部卒業。
目次 |
[編集] 略歴
[編集] 大学以前
大阪府立箕面高等学校時代にアメリカンフットボールを始め、QBとして活躍。全国大会準決勝で関西学院高等部に惜しくも敗れたもののスポーツ推薦制度のない公立高校が全国大会準決勝に進んだことは快挙であり、公立高校初のクリスマスボウル出場への期待が寄せられた。その高校時代には、奇跡的な逆転勝利などを数々演出し、「箕面現象」とも言われた快進撃は、関西のフットボール界を振るわせた。余談だが、高校時代、一学年下にはシンガーソングライターの矢井田瞳がいた。
[編集] 大学時代
関西学院大学に進み、アメリカンフットボール部に入部。そのファイターズでは、1996年の秋季リーグ戦で1年生ながらスターターQBとして起用され話題となる。2、3年時は不振でスターターの座を離れるが、関西学生オールスターに選出され高橋幸史(当時近畿大。現松下電工)の控えながら軽妙にパスを決めて存在感を示す。最終学年となった1999年、春季ゲームで安定したクォーターバッキングを見せ、スターターQBの座を奪回。秋季リーグ戦も、第6節の立命館大戦こそゲーム序盤で相手タックルを受け戦列を離れたが、リーグ戦を通じて終始安定した試合運びで全勝優勝に導き、関西学生リーグの最優秀選手に選ばれる。正確なパスコントロールで、パス成績はダントツの1位だった。その後、学生日本一を決める第54回「毎日甲子園ボウル」で法政大に52-13で快勝し、1993年以来チーム4度目のライスボウル出場を決める。自身も学生の年間最優秀選手であるミルズ杯を獲得した(「甲子園ボウル」出場は1997年、1999年の2回)。しかし、日本一に挑んだ第53回ライスボウルでは社会人チーム代表アサヒビールシルバースターに17-33で敗れ、日本一の夢を果たせぬまま選手生活を一旦終える。
[編集] 大学以後
2001年、TBSにアナウンサーとして入社(同期に竹内香苗、藤森祥平がいる。)、人気番組「ブロードキャスター」「スーパーサッカー”PLUS”」「J-SPORTS」のスポーツキャスターを担当したが、アメフトへの情熱を捨てられず2004年3月31日に退職。
TBS在社中も社会人チーム(三井物産シーガルズ)に籍は置いていたが、退社後アメリカンフットボールの選手として本格的に復帰。奇しくもライスボウルで対戦したアサヒビールシルバースターに入団し、金岡禧友、東野稔、波木健太郎らとエースQBを争う。現在は人材派遣会社で働きながら、悲願の日本一を目指している。また、アリーナフットボールの日本選抜チーム「サムライウォリアーズ」でもプレーしている。
元アナウンサーという経歴を生かし、NFL(GAORA)・アリーナフットボール(EX SPORTS)中継の実況や「甲子園ボウル」ではピッチ解説(2004年から)も担当。アニメ「アイシールド21」では、45~46話で本人役で声の出演、52話からは番組中の「有馬隼人のアメフトクリニック」コーナーに出演している。
[編集] 著書
- 有馬隼人の楽しい!はじめてのアメフト(ベースボールマガジン社)2005年8月刊 ISBN 4583038607
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 有馬隼人渾身のブログ - 本人によるWeblog
カテゴリ: 日本のアメリカンフットボール選手 | TBSのアナウンサー | 1977年生 | 広島県出身の人物