札幌伏見稲荷神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
札幌伏見稲荷神社 | |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市中央区伏見2丁目2-17 |
主祭神 | 倉稲魂命 大山祇命 大国主命 事代主命 天鈿女命 |
社格等 | 郷社 |
創建 | 1884年(明治17年) |
本殿の様式 | 神明造 |
例祭 | 9月9日 |
札幌伏見稲荷神社(さっぽろふしみいなりじんじゃ)は、北海道札幌市中央区伏見にある神社。
目次 |
[編集] 由緒
1884年(明治17年)初代野村茂翁元官幣大社札幌神社称宣が、京都伏見にある官幣大社稲荷神社(現・伏見稲荷大社)に札幌への分祀を願い出て、札幌区南5条東1丁目に分神を祀った。その後、1898年(明治31年)琴似村十二軒へ遷座を経て、1907年(明治40)に現在地に遷宮された。
[編集] 祭神
[編集] 交通
- 札幌市営地下鉄東西線円山公園駅から徒歩30分程度
- JR北海道バス啓明ターミナルから徒歩10分程度
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 神道関連のスタブ項目 | 北海道の神社 | 札幌市