杜佑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杜佑(と ゆう, 735年(開元23年) - 812年(元和7年))は、中国・唐代の歴史家。字は君卿、諡は安簡。
京兆府万年県(陝西省西安市)の名族、杜氏の生まれである。曽祖父は荊益二州の都督府長史、祖父は右司員外郎・詳正学士、父の杜希望は鴻臚卿、恒州刺史等を歴任し、右僕射を追贈された。孫は晩唐の詩人として名高い杜牧である。
科挙によらず家格による恩蔭によって登用され、地方では嶺南節度使、淮南節度使、中央では御史大夫、司徒同平章事などの要職を歴任する。
憲宗に重用され、行政面では、宰相の楊炎を輔佐し、両税法の施行に関して尽力している。太傅を追贈された。
『政典』30巻(開元末年、劉秩撰)の欠を補って、大暦元年(766年)より30年余りを費やして『通典』200巻を著わした。その他、『理道要訣』、『賓佐記』、『管氏指略』などの著書があったとされるが、伝わらない。