東遠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東遠(とうえん)は、静岡県遠州地方の東部を指す呼称である。東に牧之原台地を擁し、静岡県の茶の一大生産地である。
目次 |
[編集] 東遠の範囲
静岡県の地域区分により適宜定められるが、狭義には旧小笠郡(現在の掛川市、菊川市及び御前崎市の一部。掛川・小笠地域とも)を指す。場合により、旧榛原郡、周智郡の一部地域を範囲に含めることがある。
静岡県西部地方に属するが、教育行政上は中部教育事務所の管轄であったり、遠鉄系と静鉄系両方の路線バスやスーパーマーケットが混在するなど、浜松都市圏、静岡都市圏双方の影響を受ける地域である。
[編集] 東遠定住圏
三全総の定住圏構想に基づくモデル定住圏のひとつとして、東遠定住圏1市7町が定められた。市町村合併により、現在は4市である(灰地は東遠定住圏に含まれない町)。
現区分 | 旧区分 | 郡 |
掛川市 | 掛川市 | 小笠郡 |
大東町 | ||
大須賀町 | ||
菊川市 | 菊川町 | |
小笠町 | ||
御前崎市 | 浜岡町 | |
御前崎町 | 榛原郡 | |
牧之原市 | 相良町 | |
榛原町 |
[編集] 主な障害者関連施設
この地域には障害者関連施設が多く、障害者福祉、障害者教育の先進地とされている。
- 静岡県立袋井養護学校御前崎分校
- 静岡県立袋井養護学校東遠分教室
- ねむの木学園
- 東遠学園、東遠生活支援センター
- 草笛の会
この他にも療護施設、授産所、デイサービスセンターなどを運営している団体があり、総施設数は30を超える。
[編集] 東遠を冠するもの
一部事務組合などの名称に使用されている。
[編集] 関連項目
- 北遠 - 西遠 - 中遠 - 東遠