松浦光修
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松浦 光修(まつうら みつのぶ、1959年 - )は、日本の歴史学者。現在、皇學館大学文学部教授。専門は日本思想史。「大国隆正の研究」により博士(神道学 国学院大学)。 皇学館大学文学部国史学科及び大学院博士課程文学研究科(日本思想史専攻)卒業。熊本県熊本市出身。新しい歴史教科書をつくる会理事であったが2006年4月30日をもって辞任。
目次 |
[編集] 著書
[編集] 単著
- 『大国隆正の研究』 (大明堂、2001年)
- 『やまと心のシンフォニー』 (国書刊行会、2002年)
- 『いいかげんにしろ日教組―われ「亡国教育」と、かく闘えり』 (PHP研究所、2003年)
- 『夜の神々』 (慧文社、2005年)
[編集] 編著
- 『増補 大国隆正全集』全8巻(国書刊行会、2001年)
[編集] 共著
- 『日本を虐げる人々―偽りの歴史で国を売る徒輩を名指しで糺す』(PHP研究所、2006年)※渡部 昇一氏 八木 秀次氏との共著
[編集] 講演録
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の歴史学者 | 新しい歴史教科書をつくる会 | 熊本県出身の人物 | 1959年生 | 人物関連のスタブ項目