柳沢里顕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柳沢里顕(やなぎさわ さとあき、文化6年10月28日(1809年12月5日) - 天保13年12月24日(1843年1月24日))は、越後三日市藩の6代藩主。大和国郡山藩主・柳沢保光の九男。正室は先代藩主・柳沢里世の娘、継室は堀直庸の娘。子は柳沢泰孝(長男)、娘(最上義僭正室のち本多忠紀正室)、娘(小笠原忠幹継室)、娘(新見正典室)。官位は従五位下、弾正少弼。幼名は包三郎。
文政9年(1826年)、養父・里世の隠居により家督を相続。在世当時、藩財政は極度に悪化し2000両を超える巨額の借財が累積したという。天保13年(1842年)死去し、後を長男・泰孝が継いだ。
|
|
|