波賀町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
波賀町(はがちょう)は、兵庫県中西部にかつて存在した町。旧宍粟郡。
2005年4月1日、山崎町・一宮町・波賀町・千種町の宍粟郡4町が合併して宍粟市となったため消滅した。現在、旧町域は「宍粟市波賀町○○」との広域地名になっている。
目次 |
[編集] 地理
- 三室山
- 引原川(引原ダム)
- 音水渓谷
[編集] 歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行に伴い宍粟郡西谷村、奥谷村が発足。
- 1956年(昭和32年)9月30日 西谷村と奥谷村が合併、波賀町発足。
- 2005年(平成17年)4月1日 山崎町・一宮町・千種町と合併し宍粟市が発足したことにより消滅。
[編集] 行政
- 町長 中田耕一郎
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] 地域
[編集] 教育
小学校
- 波賀町立波賀小学校(波賀町安賀)
- 波賀町立野原小学校(波賀町野尻)
- 波賀町立道谷小学校(波賀町道谷)
中学校
- 波賀町立波賀中学校(波賀町安賀)
[編集] 隣接している自治体
[編集] 交通
[編集] 鉄道
- 町内には走っていない。
[編集] 道路
- 国道
- 都道府県道
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
カテゴリ: 兵庫県の市町村 (廃止) | 宍粟市 | 播磨 | 日本の市町村のスタブ項目