浄霊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浄霊(じょうれい)とは宗教的儀式の名称であるが、もともと「浄霊」という言葉は、日本において、第二次世界大戦終結直後に、世界救世教教祖岡田茂吉によって同教団内で使用する宗教的儀式の名称として造語されたものである。
この言葉は同教団の日本国外への勢力拡大により、現在では多数の非日本語話者が知る日本語のひとつになっているが、その後、日本国内の霊能者らがこの言葉を異なる意味で使用し始めたため、現在、「浄霊」という言葉には二つの意味がある。
目次 |
[編集] 霊能者の用語としての浄霊
霊能者が使用する用語であり、霊能者がもつ霊能力、またはそれを発揮するための儀式の名称である。
霊能者によって細かい意味合いは異なるが、除霊に類似した言葉として使われることが多い。その場合、除霊も浄霊も、人にとりつき災いをなす憑依霊を除去するための霊能力、または儀式のことを指す。
それぞれの違いは、除霊が、憑依霊と対決して強制的に除去しようとする霊能力の事であるのに対し、浄霊は、憑依霊を説得して納得させるか、または経文や神界からの波動などの力で成仏・往生・昇天させたり、霊を浄化するなどして霊の迷い・苦しみ・痛みを除去して、本来行くべき穏やかな霊界に送り込むなど、いずれの場合も、憑依霊に起因する問題を平和的に解決する霊能力の事である。
ただし、霊能者によっては、上記以外の意味の儀式を浄霊と呼ぶ場合もあり、この言葉は必ずしも霊能者共通の意味合いをもっているわけではない。
統一性が乏しいのは、世界救世教が造語し、すでに存在していた浄霊という言葉を、それぞれの霊能者が独自解釈で流用したという歴史的背景に起因するためと思われる。
[編集] 備考
- 浄霊と同等の能力、儀式を、霊を救済するという意味の救霊と呼ぶ霊能者・団体もある。
- 浄霊を行う霊能者の中には、霊1柱に対し1回で完了させるのが本物であり、複数回行うのは、回数分の対価を得る事が目的の欺瞞行為だと主張する者がいる。
- 浄霊を行う霊能者の中には、自殺者・癌患者の霊を救済できるのが本物であると主張する者がいる。
- 浄霊を行う霊能者の中には、自分以外を全て偽物と決めつける霊能者は偽物であると主張する者がいる。
[編集] 世界救世教の浄霊
日本の宗教法人 世界救世教およびその系列教団によって行われている宗教的儀式。
この儀式は、1対1で向かい合い、施術者が対面する相手に手のひらをかざすことで、神の光を相手の魂や身体に放射し、病気やさまざまな悩みを解決するというものである。いわゆる手かざしである。
世界救世教の浄霊の「霊」の文字は、幽霊という意味より、魂という意味合いが強い。霊能者用語の浄霊の影響で、憑依霊を退散させる儀式であると誤解を受けることが多いが、世界救世教の浄霊は、憑依霊ではなく、対面している人間の魂を浄める儀式である。
世界救世教はブラジルやタイ国を始めとし、国外70カ国以上に教線を広げており、合計100万人以上の外国人信徒が浄霊を行っている。外国でも、浄霊は「ジョウレイ」と日本語で呼ばれており、世界救世教ではJohrei という表記でこの言葉の国際化を目指している。