浜口尚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浜口 尚(はまぐち ひさし 1955年-)は、文化人類学者、園田学園女子大学短期大学部生活文化学科助教授、関西学院大学などの非常勤講師。小松正之や丹野大と並ぶ、日本の捕鯨問題における論壇の第一人者であり、捕鯨再開推進の立場を取る。「そのだインターネットキャンパス」では公開講座「捕鯨文化論入門」を、関西学院大学では「地域・生活・環境特論B 「捕鯨文化の比較考察」」(2005年度)を担当している。
[編集] 経歴
- 1955年生まれ
- 1978年3月 関西学院大学社会学部卒業
- 1983年3月 東京都立大学大学院社会科学研究科 社会人類学専攻 修士課程修了 (文学修士)
- 1983年4月-1995年3月 和歌山県職員
- 1995年4月 園田学園女子大学短期大学部講師
- 2000年4月 園田学園女子大学短期大学部助教授、現在に至る
- 2004年3月-8月 カナダマギル大学人類学科客員教授
[編集] 著書
- 『捕鯨の文化人類学 -おいしいクジラを食べたい-』 (新風舎, 1994年)
- (河合利光 編) 『比較食文化論-文化人類学の視点より-』 (建帛社, 2000年) 第1章第2節、第4章第2節執筆
- 『捕鯨文化論入門』 (サイテック, 2002年)
- 日本捕鯨協会の機関誌『勇魚・勇魚通信』へ寄稿論文あり
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の文化人類学者 | 1955年生 | 人物関連のスタブ項目