浦添市美術館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浦添市美術館(うらそえしびじゅつかん)は沖縄県浦添市にある美術館である。日本初の漆芸専門美術館、沖縄初の公立美術館として平成2年に設立され、琉球漆器をコレクションとしている。平成3年に開館した石川県輪島漆芸美術館とは、互いに漆芸専門美術館ということで友好提携を結んでいる。また設計には建築家の内井昭蔵があたった。
目次 |
[編集] 概要
- 設立経緯
[編集] 展示
- 常設展示:常設展自室内において、一年を前期、後期の2期に分けそれぞれテーマを設定し常時約60点の琉球漆器を展示している。テーマの内容によっては、日本本土の漆器や中国、東南アジアの漆器を数点交えて展示することもある。
- 企画展示:3つある企画展示室を用い、年3、4回ほど絵画展や写真展などの大きめの展示会を行っている。
[編集] 主な設備
- 常設展示室(音声ガイドの無料貸出あり)
- 企画展示室
- 図書室
- 実習教室
- ミュージアムショップ
- cafe花うるし
[編集] 観覧料金
- 常設展示
- 個人
- 一般:150円
- 大学生:100円
- 高校生以下:無料
- 団体
- 一般:120円
- 大学生:80円
- 高校生以下:無料
- 企画展示
- 企画展ごとに変動
[編集] アクセス
[編集] バス路線
各路線の詳細は琉球バス交通営業路線、東陽バス営業路線、または路線記事を参照。
- 美術館前バス停
-
- 55番(牧港線) - 琉球バス交通
- 56番(浦添線) - 琉球バス交通
- 91番(城間(南風原)線) - 東陽バス
- 191番(城間(一日橋)線) - 東陽バス
- 大平バス停(バイパス(国道330号)側)
-
- 88番(宜野湾線) - 琉球バス交通
- 90番(知花(バイパス)線) - 琉球バス交通
- 98番(琉大(バイパス)線) - 琉球バス交通
- 112番(国体道路線) - 琉球バス交通
- 288番(宜野湾おもろまち線) - 琉球バス交通
- 290番(知花おもろまち線) - 琉球バス交通
- 298番(琉大おもろまち線) - 琉球バス交通