深田銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
深田銀行(ふかだぎんこう)は、東京市日本橋区室町に本店があった明治末期から昭和初期の私立銀行。
徳川幕府御用達商人であった深田家が1911年(明治44年)に合名会社形式で開業。1928年(昭和3年)に愛知銀行(東海銀行の前身の一つ)に営業譲渡し歴史の幕を閉じた。
目次 |
[編集] 沿革
[編集] 営業譲渡時の頭取等
- 代表社員:深田謙介
- 出資金:70万円
[編集] 営業譲渡時の店舗網
- 本店
-
- 東京市日本橋区室町3丁目8番地
- 愛知銀行への営業譲渡後は同行室町支店。その後昭和銀行八丁堀支店の譲受と同時に統合し、同行八丁堀支店。東海銀行設立後は、同行八丁掘支店。1945年(昭和20年)京橋支店と改称。
- 東京市日本橋区室町3丁目8番地
- 支店(1箇店)
-
- 千住
[編集] その他
- 深田祐介(作家)は深田家の末裔
[編集] 参考文献
- 東海銀行行史編纂委員編纂 『東海銀行史』 東海銀行、1961年、23-24頁。