混合気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
混合気とは、気体(もしくは霧状)の燃料とが混ざり合った状態の空気を示す。主に自動車エンジンなどの内燃機関を論じる場合に多用される用語である。
[編集] 概要
内燃機関では、気筒内で燃料を燃焼させる事で動力を生み出す。この時に燃料するには空気(その中の酸素)が必要となるため、気筒内には燃料だけでなく空気を入れる必要がある。自動車等のエンジンでは通常、大気をそのままエンジンの気筒内に流入させる。また、ガソリン、軽油等の液体燃料を用いる場合、液体の状態では燃焼の効率が悪いため、気体、もしくは液体を霧状とする。混合気とは、この大気と燃料が混ざり合った状態を指し、この状態によって燃焼の状態が左右され、ひいてはエンジンの出力など、運転状態を左右する重要な要素である。
[編集] 自動車用エンジンの混合気
エンジンの燃焼室に入る時の空気のことである。インジェクターから霧状に噴射されたガソリンと、エアスクープから入ってきた空気とが混じっている状態。このときの燃料と空気の割合(空燃比) は、約14.7:1 というのが計算上完全燃焼に最適と言われている。 それで、自動車はこれをシリンダー内で爆発させ、推進力を得る。