源仲綱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
源 仲綱(みなもとの なかつな、1126年(大治元年)? - 1180年6月20日(治承4年5月26日))は、平安時代末期の摂津源氏の武将。父は源頼政(仲綱は嫡男)。母は源斉頼の娘。官位は正五位下。隠岐守。伊豆守。
源頼朝が伊豆に流罪になった頃は伊豆守であり、伊豆の国司だった。一説では流罪の身となった頼朝を伊豆へ運んだのは、頼政の配下の摂津の渡辺氏だとされる。
以仁王による平家追討の「令旨(りょうじ)」を受け、諸国に雌伏する源氏に下した蜂起の呼びかけの名義人が「前伊豆守源仲綱」であり、1180年4月、父・頼政と共に以仁王を擁して挙兵。宇治川で平氏軍と戦い奮戦したが、兵力の多寡によりやがて敗色は濃厚になり、仲綱は以仁王を逃した後に満身創痍になるまで戦い、そして平等院で自害して果てた。この際、父の頼政をはじめ、頼政養子の兼綱、仲家、仲綱嫡男・宗綱らも最期をともにしている。仲綱の次男の有綱は知行国の伊豆にいたため生き残り、伊豆での源頼朝の挙兵に参加、のち源義経の女婿となる。
『平家物語』の記述では、父・頼政が平家への挙兵を決意したのは、仲綱が所有していた「九重」という名馬を平宗盛が強奪し、しかもその名馬に宗盛が仲綱という名をつけて馬鹿にしたのがきっかけだったと言われている。暗愚の武将・宗盛という人物像を印象づける逸話であるが、事実かどうかは不明である。