濃尾大橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
濃尾大橋(のうびおおはし)は、愛知県一宮市(旧尾西市)と岐阜県羽島市の木曽川にかかる県道(岐阜県道・愛知県道18号大垣一宮線)の橋である。
かつての美濃路に該当する。
かつては、岐阜県道・愛知県道18号大垣一宮線の揖斐川にかかる大垣大橋から長良川にかかる羽島大橋の間は、大垣羽島道路という一般有料道路であった。
[編集] 概要
- 供用開始:1963年(昭和38年)3月
- 延長: 777.7m
- 幅員: 7.5m
- 橋梁形式:
- 所在地:愛知県一宮市起~岐阜県羽島市正木町三ツ柳
[編集] 関連項目
[編集] 隣の橋
(下流) 馬飼頭首工(馬飼大橋) - 中野の渡し - 木曽川橋梁(?)(東海道新幹線) - 木曽川橋(名神高速道路)- 濃尾大橋 - 尾濃大橋 - 木曽川橋 - 木曽川橋梁(名鉄名古屋本線) (上流)
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 日本の橋 | 一宮市 | 羽島市