瀧正雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瀧正雄(たき まさお 1884年4月14日 - 1969年8月12日)は、日本の政治家、法学者。
[編集] 略歴
愛知一中、五高を経て、1911年7月に京都帝国大学法科大学政治学科卒業。大学院入学。1912年10月から1916年6月まで京大法科講師を経て、1917年4月衆議院議員に当選。1918年10月から1922年6月まで内相秘書官。1932年6月から1934年7月まで外務政務次官。第1次近衛内閣にて法制局長官(在任 1937年6月4日-1937年10月25日)、途中、衆議院議員から親任官として企画院総裁(在任 1937年10月25日 - 1939年1月11日)に就任した。以後、1939年12月から1946年2月まで貴族院議員として昭和研究会に属し、委員に就任。阿部内閣後の首班後継候補に杉山元擁立を図るなどする。1946年から1951年まで公職追放。
|
|
|