瀬間貴浩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瀬間貴浩(せま たかひろ、1973年11月28日-群馬県出身)は、日本のボブスレー代表選手。 2003年-2004年、2005年-2006年ボブスレー世界選手権及びワールドカップ日本代表。 NPO法人スポーツエキスパートインターナショナル理事長。スポーツトレーナーも勤める。 中学校時代は柔道部に所属し段位を取得。群馬県立吉井高等学校時代は陸上競技部に所属し円盤投にて静岡インターハイ四位入賞する。当時の群馬県記録を更新。 東海大学体育学部へ進学し四ヵ年で卒業、教員免許取得。 円盤投では広島国体、大阪国体と群馬県代表選手として連続し出場。 東海大学の先輩で100mアジア記録保持者伊藤浩司の勧めでボブスレー競技をはじめる。 愛称は「せまっちょ」。
[編集] 略歴
- 1997年、東海大学フィットネスセンター管理チーフ
- 2000年、有限会社ワイズフィット専属トレーナー
- 2001年、ソルトレークシティーオリンピック代表選考会で落選、出場を逸する
- 2002年、全日本ボブスレー選手権大会で男子2人乗り第3位
- 同年、ヨーロッパカップ日本代表
- 2003年、全日本ボブスレー選手権大会で男子2人乗り優勝、4人乗り準優勝
- 同年、スポーツエキスパートインターナショナル設立
- 同年、ボブスレー世界選手権男子2人乗り及び4人乗り日本代表・ワールドカップ男子2人乗り及び4人乗り日本代表
- 2004年、全日本ボブスレー選手権大会で男子4人乗り優勝
- 2006年、トリノオリンピック代表入りするもJOCが定める出場枠を与えられず男子4人乗りチーム落選、出場を逸する
- 同年、全日本ボブスレー選手権大会で男子4人乗り優勝、二連覇
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本のボブスレー選手 | 1973年生