田渕岩夫の得ダネ!てれび
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田渕岩夫の得ダネ!てれびは、京都放送(KBS京都テレビ)で放送されている情報番組である。
目次 |
[編集] 放送時間
[編集] 現在
また高校野球京都大会の中継のため、毎年7月下旬頃に一週間程度番組が休止されるのが恒例となっている。
[編集] 過去
前身は1990年代前半に放送された2時間番組「田渕岩夫のハッスルわいど」。KBSの経営危機を背景とした「出直しワイド・京の月~金生テレビ」(この時期のみ夕方の放送)への改題を挟み、現在のタイトルに改められた。
- ?~1996年9月 - 月~木曜日 11:00~11:55
- 1996年10月~1998年3月 - 月~木曜日 11:00~12:25(京都新聞ニュースを内包)
- 1998年4月~1999年3月 - 月~木曜日 11:00~11:55(京都新聞ニュースを分離)
- 1999年4月~2000年3月 - 月~金曜日 11:00~11:55
- 2000年4月~2001年9月 - 月~金曜日 10:30~11:24
- 2001年10月~2002年3月 - 月~金曜日 10:30~11:54
- 2002年4月~2003年3月 - 金曜日 10:00~11:54(らぶかん開始に伴い、週一回の放送に)
- 2003年4月~2004年3月 - 月~金曜日 11:00~11:54(らぶかん終了に伴い、再び帯番組に)
- 2004年4月~2006年3月 - 月~金曜日 11:00~11:59(京都新聞ニュースを再び内包)
- 2006年4月~2006年12月 - 月~金曜日 10:30~11:59
- 2007年1月~2007年2月23日 - 月~金曜日 10:30~11:30
かつては夕方(のちに14時台)に再放送が行われていたが、番組の週一回化に伴い2002年3月限りで終了した。(ちなみに、この再放送ではニュース・天気予報もそのまま再放送されていた)
また2007年1月以前は京都府・京都市議会中継がある場合は12時台に放送していたが、2007年2月以降は議会中継がある際には休止となっている。
[編集] 出演者
[編集] パーソナリティ
[編集] アシスタント
[編集] 現在
- あだち理絵子(2006年10月~)
[編集] 過去
- 赤瀬美保(?~1996年3月)
- 田丸佳代子(1996年4月~1998年3月)
- 和泉夏子(1998年4月~2003年9月。「さてはトコトン菊水丸」開始に伴い降板)
- 李由美(2003年10月~2006年9月。結婚を期に番組降板)
[編集] レポーター
- 2005年度
[編集] コーナー
[編集] 現在のコーナー
- 小判ザクザクうちでのこづち
- 番組の目玉コーナー。田渕岩夫がハガキを引き、当たった視聴者が電話で、20枚のパネルを3枚ある鬼をかわしながら1枚1枚めくっていく現金及び商品獲得ゲーム。鬼が出たらその時点でアウト(商品、残念賞はもらえる)。いつでもやめることができる。1枚目でいきなり鬼が出た場合はもう1枚引くことができ、鬼か倍額カードがでれば3千円もらえる。
- 大方の視聴者は1万円分めくれば、鬼が出るケースが多くなるのでやめる場合が多い。過去パーフェクトを達成させた視聴者もいる。現在はパーフェクトを出せばハワイ旅行ももらえる。
- 「それではパネルをどうぞ、ポン!!」の合図でゲームが始まる。
- 「電話のコールは6回まで」「ちょっとまっては30秒」というルールがある。
- 未成年の場合は図書券になる。
- 外部リンクのホームページで「小判ザクザク打出の小槌ゲーム」がある。これで練習して本番を。
- ケーブルテレビの普及により見られる地域が広がってきた。これにより昔では電波の届かなかった、西方面では西宮や、大阪の南方面等の、視聴者からも送られてくるようになった。
- しろたまの星空うらない(月1回、しろたま先生がスタジオに登場し、視聴者からの悩みに答える「ズバッと解決お悩み相談」というコーナーもある。) (月曜日)
- りえちゃんのクッキンGoo! (火曜日)
- デジぶら (水曜日)
- 映画情報コーナー (木曜日)
- 週末得ダネ瓦版 (金曜日)
- 京都新聞ニュース(手話通訳入り)
- 天気予報(日健総本社提供)