New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
石原式色覚異常検査表 - Wikipedia

石原式色覚異常検査表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

半保護:このページ「石原式色覚異常検査表」は、荒らしを理由として半保護の方針により、新規ログインユーザーによる編集が一時的に制限および未登録 (IP) ユーザーによる編集が禁止(編集半保護)されています。半保護解除を希望する場合は、ノートで合意を形成した後、半保護の解除を依頼してください。
この記事ではについて扱っています。閲覧環境によっては正しい色が表示されない可能性があります。

石原式色覚異常検査表(いしはらしきしきかくいじょうけんさひょう)は、色覚異常の検査表。一般に石原表と略称される。国際版として38表版、24表版、14表版が発行されている他、学校用として発行されたものもある。

目次

歴史

石原表の初版は、1916年に「色神検査表」として半田屋より出版された。当時主に使われていた色覚検査表のスチルリング仮性同色表は、検出精度が低く、赤緑色覚特性(色覚異常)の軽いものを見逃してしまったり、色覚特性のない人を色盲と誤診するなどの問題があった。軍隊では軽度の色覚特性であっても問題であると考えられていたため、陸軍軍医であった石原忍は、新たな色覚検査表を開発し、徴兵検査用に使用することになった。これが石原表の起源であり、その後学校保健の場にも取り入れられた。

使用法

使用法は非常に平易である。本(学校用色覚異常検査表・国際版14表(コンサイス版と呼ばれる)・幼児用など)またはカード(国際版24表・国際版38表など)になっている表を、被験者の視線に対して垂直に、75cmほどの距離に示し、数字表の場合は書かれている数字を読み取らせる。曲線表の場合は、柔らかい筆などで曲線をたどらせる。すると、色覚のタイプによって、異なった応答が期待できる。表は厳密に色を管理した印刷で製造されており、印刷インクの微妙な差異や日光での劣化によっても応答が変わるため、常に変色・退色・汚れのない新しい表を使わないと、正しい判定はできない。当然、複製やこの記事に掲載しているようなモニター上の写真は、色覚検査の目的では使えない。この記事に写真を掲載しているのは、参考資料としての目的であり、決して検査に使用してはならない。使用法が簡便であるが故に、コンピューター上でこの検査表を見て検査する人がいるが、そもそも色の知覚の原理が光源色と物体色では異なるため、検査の意義をなさない。表は回転したり順序を入れ替えたりして使うことが推奨されている。

技術

石原表の技術がそれ以前の色覚検査表と異なっていたのは、色覚特性にとっての混同色だけで表を構成するのではなく、無関係な色の斑点をちりばめることによって、色覚特性者にとってさらに読みにくく、かつ色覚正常者にははっきりと読める表を作ったことである。例えば、橙色と黄緑色は第2色覚特性の混同色であるが、これまでの色覚検査表では、単に黄緑色の斑点で作った地に、橙色の斑点で数字などを書いて読み取らせるタイプであった。この場合、程度の弱い色覚特性では、微妙な色の違いを読み取ることで判読可能である。逆に程度の弱い特性者にも読み取れないほど似た色にすると、今度は正常者でも色彩感覚が乏しい人や幼児などには読み取ることができなくなる。この問題に対し、石原は地色に青色の斑点をランダムに紛れ込ませることで対応した。そうすることで、色覚特性者には「黄緑・橙」という「よく似た色」の中に青色の「ランダムな模様」が浮き出て見え、数字などが読めない一方、正常者には「黄緑・青」という「よく似た色」の中に橙色の数字が浮き出て見える。石原表のアイデアは、単に色覚特性者に区別が難しい色を使って色覚特性を検出する方法から、色覚特性者と色覚正常者の間で似て見える色が違うことを利用する方法に、色覚診断の技術を進化させたと言えるだろう。

種類

石原表で最も枚数が多く、検出力も高いため、各種検査などで多用されている国際表38表版は、25枚の数字表と13枚の曲線表からなる。数字表は表に斑点で書かれている数字を読み取るタイプで、曲線表は曲線をたどるタイプである。それぞれに1類表(デモンストレーション)、2類表(変化型)、3類表(消失型)、4類表(隠蔽型)、5類表(分類型)がある。1類表はどのような種類の色覚を持つ人にも読めるため、視力障害や知能などの別の理由で表を読み取れない人を色覚特性と区別するために存在する。2類表は色覚特性によって見える数字やたどる線が変化する表である。3類表は色覚特性のある人には読めず、色覚正常の人には容易に読める表である。4類表はやや特殊な表で、色覚特性のある人には読めるが、色覚正常の人には読めない表である。5類表は第1色覚特性(赤色を主に感知する細胞の変異)と第2色覚特性(緑色を主に感知する細胞の変異)を区別する表である。

参考

石原表1類表。色覚に関係なく、12と読める。
石原表1類表。色覚に関係なく、12と読める。
石原表2類表で最も検出精度が高い表。正常で74、色覚特性で21。
石原表2類表で最も検出精度が高い表。正常で74、色覚特性で21。
石原表3類表の例。正常で6、色覚特性では読めないことが多い。
石原表3類表の例。正常で6、色覚特性では読めないことが多い。
石原表4類表の例。正常では読めないことが多く、色覚特性で2。
石原表4類表の例。正常では読めないことが多く、色覚特性で2。
石原表5類表の例。正常で42、第1色覚特性では2が読みやすく、第2色覚特性では4が読みやすい。色覚特性でも両方読めるケースが多いが、片方しか読めない場合もある。
石原表5類表の例。正常で42、第1色覚特性では2が読みやすく、第2色覚特性では4が読みやすい。色覚特性でも両方読めるケースが多いが、片方しか読めない場合もある。

石原表の(数字表)読み方を以下に示す。かつて入学試験・就職に際し、色覚検査で根拠のない差別が行われていた頃は、多くの人がこの数字を丸暗記して色覚検査を乗り切った。これを不正と考えるか、差別に対する自衛と考えるかは意見が分かれているが、現在色覚による差別が解消されつつあるのは、暗記も含む差別解消運動の結果であることは事実である。現在でも「数字の読み方を知りたい」という要請は多く、あえて公開する。多くの場合、この読み方の組み合わせを知っていれば、色覚のタイプに関わらず「正答」とされる答えを導くことができる。

  • 1類表 表番号1番:正常12・色覚特性12 いずれのタイプの色覚でも同様の応答が期待される。
  • 2類表 表番号2-9番:順に正常8,6,29,57,5,3,15,74 赤緑色覚特性3,5,70,35,2,5,17,21 読み取る数字が異なる。
  • 3類表 表番号10-17番:順に正常2,6,97,45,5,7,16,73 赤緑色覚特性では読めない。
  • 4類表 表番号18-21番:正常では読めない。順に赤緑色覚特性5,2,45,73
  • 5類表 表番号22-25番:順に正常26,42,35,96。第1色覚特性では一の位が、第2色覚特性では十の位が読みやすく、逆は読みにくい。強度の色覚特性では、一の位または十の位のいずれかのみ読める。以前はこの表が「色盲」と「色弱」の判定に使われてきたが、検証の結果、実際の色盲・色弱の区分とこの表の結果は一致しないことが確認されたため、現在では石原表の説明にもこの分類法は書かれず、単に「強度の目安にとどめる」ものとされている。第1・第2の分類についても、正しく分類できないケースが多い。

問題点・批判

石原表の技術が優れており、色覚特性の検出という目的に非常に有効であることは誰もが認めており、異論はほとんどない。だが、この表の運用に際し、様々な問題点があり、批判にさらされることも多くなっている。例えば、

  • 本来色覚検査の結果と職業適正は別個にとらえられなくてはならないにも関わらず、この石原表の判定のみで就職に際し差別が存在した。
  • 学校での強制検査の結果、遺伝である色覚特性をみんなの前で非難され傷ついたり、プライバシーを侵害されたりした。

これらの問題は、この表が日常生活にほとんど支障のない色覚特性まで「異常」として検出した点からきている部分が大きい。正常者にはこの表は難なく読めるため、読めない人を見ると、あたかも白黒の世界に住んでいるのではないかといった誤った推測をしてしまいがちであるが、実際にはこの表は、日常生活にはほとんど登場しない、きわめて特殊な色の組み合わせだけを、明るさや彩度まで厳密に管理した上で、検査専用に印刷されたものである。この表が読めない「色覚異常者」が、難なく表を読む「正常者」より色の判別力が優れている例などはいくらでも報告されている。 批判の結果、小学校での強制検査は廃止された。だが、これには「色覚の変異を知る機会がなくなる」といった反対意見も多く、色覚異常を「本人の見え方の問題」としてとらえるか、「社会の差別の問題」としてとらえるか、という根本的な問題を含んでいる。

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu