石川県道・富山県道27号金沢井波線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石川県道・富山県道27号金沢井波線(いしかわけんどう・とやまけんどう27ごうかなざわいなみせん)は、石川県金沢市と富山県南砺市を結ぶ主要地方道(石川県道・富山県道)である。
目次 |
[編集] 概要
かつては二俣越と呼ばれ、藩政期には金沢~越中間の最短ルートとして重要な役割を担ったが、戦後モータリゼーションの進展の陰で県境の山間部は整備が進まず、特に石川県側は冬季通行不可の急峻な悪路のまま取り残されていた。 しかし、東海北陸自動車道と連携して広域交通網を形成する上で欠かせない路線であり、金沢市内の小立野トンネル、二俣バイパス、南砺市側の医王トンネル等、近年整備が進んでいる。 また、沿線には金沢大学が金沢城内のキャンパスから本道の沿線である角間に移転(角間キャンパス)しており、金大生の通学路としても重要な役割を果たしている。
[編集] 接続道路
- 石川県道・富山県道10号金沢湯涌福光線(金沢市石引1丁目起点・南砺市福光)
- 国道159号金沢東部環状道路(金沢市鈴見~もりの里)
- 石川県道210号清水小坂線(金沢市角間町)
- 石川県道211号二俣古屋谷線(金沢市二俣町)
- 富山県道355号才川七法林寺線(南砺市法林寺)
- 国道304号(南砺市福光~南砺市荒木)
- 富山県道48号福光福岡線(南砺市福光)
- 富山県道20号砺波福光線(南砺市荒木~南砺市田中)
- 南砺スーパー農道
- 富山県道277号福野城端線(南砺市宗守)
- 富山県道284号井波井口城端線(南砺市)
- 富山県道71号池尻福野線(南砺市安清)
- 富山県道284号井波井口城端線(南砺市北市)
- 富山県道21号井波城端線(南砺市山見)
- 国道471号(南砺市本町4丁目終点)
[編集] 通過市町村
[編集] 関連項目
カテゴリ: 石川県道 | 富山県道 | 道路関連のスタブ項目