神戸山手短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸山手短期大学(こうべやまてたんきだいがく)は、神戸市中央区にある私立短期大学で、学校法人神戸山手学園により運営されている。
旧名称は神戸山手女子短期大学(こうべやまてじょしたんきだいがく)だったが、共学化されて現在の学名になった。最多で 6 学科を擁する総合短期大学で、1 学年定員が 1,000 人を超える時期もあったが、大学への転換もあって短期大学としての規模は縮小している。また、教職課程も沢山あったが大学開学後は全て消滅した。
目次 |
[編集] 沿革
- 1950年 神戸山手女子短期大学開学。
- 文科
- 家政学科→1990年生活学科に改称。
- 1960年 文科を改組。
- 国文科
- 英文科
- 1965年 学科を増設。
- 教養科
- 芸術科
- 1969年 音楽科を増設。国文・英文・家政・教養の各科を各学科に改称する。
- 1998年 教養学科の学生受入れが最終となる。
- 1999年 学科名を変更。
- 英文学科→英語文化学科
- 国文学科→日本語・日本文化学科
- 2004年 神戸山手短期大学と改称。共学となる。
[編集] 歴代学長
[編集] 学科
- 生活学科
- 芸術表現学科
- 旧・芸術科
- 旧・音楽科
- キャリアコミュニケーション学科
- 旧・英語学科
- 旧・国文学科
- 旧・教養学科
[編集] 取得資格・免許状
- 中学校国語科教諭二種免許状
- 旧・国文学科
- 中学校英語科教諭二種免許状
- 旧・英文学科
- 中学校社会科教諭二種免許状
- 廃・教養学科
- 中学校家庭科教諭二種免許状
- 生活学科
- 中学校美術科教諭二種免許状
- 旧・美術科
- 中学校音楽科教諭二種免許状
- 旧・音楽科
- 全て1998年度入学生まで。
- 図書館司書資格