福岡県道24号福岡東環状線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福岡県道24号福岡東環状線(ふくおかけんどう24ごう ふくおかひがしかんじょうせん)は、福岡都市圏の東部を走る主要地方道(県道)。
目次 |
[編集] 概要
福岡都市圏東部の環状線の役割を果たす目的であるが、福岡県道607号福岡篠栗線(旧国道201号)以北は、経路の入り組んだ狭い2車線道路であり未整備である。
一方、地域高規格道路の都市圏自動車専用道路等の候補路線である福岡東環状道路は、九州自動車道・福岡IC方面から、福岡高速道路・月隈JCTまでの間を結ぶ、構想段階の路線である。
その一般部として2006年現在、福岡篠栗線以南の、粕屋町の扇橋交差点から博多区の立花寺北交差点までが、6~4車線バイパスとして整備済(完成供用)されている。つまり福岡篠栗線と国道3号との間で、環状線バイパスとして利用できる。なお、立花寺北交差点を直進するとそのまま国道202号福岡外環状道路・福岡高速道路5号線に接続する。
なお、同バイパス区間は、将来的には福岡東環状道路の高架部(高架道路)も建設可能なように用地や幅員が確保されている。また立花寺北交差点も、福岡高速道路2号線側がアンダーパスとなっており、福岡高速道路5号線側から高架道路を延ばして福岡東環状道路の高架部に接続する事も可能である。
福岡篠栗線以北から、国道201号(福岡東バイパス)へ向けては一般部が整備中であり、2010年前後の供用を目標としている。なお、東環状線としては土井駅付近まで延伸予定である<スタブ>。
[編集] 歴史
- 路線番号「24」は1982年3月31日までは現在の国道442号に相当する福岡県道24号八女大川線として扱われてきたが同線が1982年4月1日をもって国道に昇格したため路線廃止が行われ欠番となる。その翌年の1983年4月1日に福岡県告示により当時の福岡県道544号志免御幸線と福岡県道598号志免板付線の2路線を主要地方道に認定・昇格して現在に至っている。