筑紫台高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
筑紫台高等学校(ちくしだいこうとうがっこう)は、福岡県太宰府市にある私立の高等学校である。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 沿革
- 1957年 学校法人九州工業高等学校筑紫分校として創立。(設立学科は、土木科・建築科)
- 1958年 筑紫分校を筑紫工業高等学校へ改称。(機械科・電気科を増設)
- 1961年 電気通信科を増設。
- 1963年 電気通信科を電子科へ改称。
- 1967年 創立10周年を迎える。
- 1969年 自動車科を増設。
- 1977年 創立20周年を迎える。普通科を増設。
- 1978年 学校法人九州工業学園より分離独立し、学校法人筑紫工業学園として設立。
- 1987年 創立30周年を迎える。電子機械科を増設。電子科を情報電子科と改称。
- 1989年 土木科を建設工業科と改称。
- 1992年 学校法人筑紫工業学園筑紫工業高等学校を学校法人筑紫台学園筑紫台高等学校と改称。普通科に男女共学を導入。
- 1993年 機械科を電子機械科に統合。普通科に特進クラス新設。情報処理科(男女共学)を増設。建設工業科を土木科へ改称。
- 1997年 創立40周年を迎える。
- 1998年 情報電子科を電気科に統合。工業科に男女共学導入。
- 2002年 総合学科を増設。工業科を類型(1類・2類・3類)募集へ。