簗田成助
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
簗田 成助(やなだ しげすけ-永正9年1月(1512年))は、古河公方家の家臣。父は簗田持助、弟に簗田政助がいる。
足利成氏・政氏の2代にわたって仕える。康正元年(1455年)に成氏が鎌倉を追われると、父・持助とともに自分の根拠地である下河辺荘に近い下総国古河に迎え入れる。長禄元年(1457年)に関宿城を築城して城主となる。
晩年は一度は弟の政助に家督を譲って隠居するが、主君・足利政氏が嫡男の高基と争った時に、政助の嫡男・高助が高基に組したとして政助から廃嫡を言い渡されると、成助は高助を自分の養子として簗田氏の家督を継がせる事を決めたために、親子兄弟入り乱れての確執となったという。
カテゴリ: 日本の歴史関連のスタブ項目 | 人物関連のスタブ項目 | 簗田氏 | 戦国武将 | 1512年没