ノート:聖書/削除
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
K.M.氏の付加分がエホバの証人の文書からの引き写しくさいので こちらに書き込もうとした内容を書いておきます。。
[編集] ユダヤ教の聖書
キリスト教プロテスタント諸派でいう旧約聖書に相当する。 その範囲は本来固定されなかったが、エルサレム神殿崩壊ののち、キリスト教に対抗し民族の宗教的結束を図る動きがあり、ヤムニア会議で範囲が確定された。詳細および構成は旧約聖書の項を参照せよ。
[編集] キリスト教の聖書
本来ユダヤ教の聖典であった旧約聖書と、キリスト教独自の文書である新約聖書からなる。 その範囲はともに古代においては一定していなかった。 新約聖書の範囲確定はマルキオン派に対抗する中で発展したが、最終的な確定は中世においてなされた。
一方旧約聖書の範囲は、一般に七十人訳聖書の範囲をそのまま引き継ぐものであったが、ヒエロニムスやアタナシオスはこれに異議を唱えている。マルティン・ルターがヒエロニムスを踏襲し、ヘブライ語(およびアラム語)原典を持たない文書を旧約聖書から排除したため、ローマ・カトリック、東方正教会、プロテスタント諸派によりその構成は異なる。
詳細および構成は新約聖書の項を参照せよ。
KIZU 09:37 2004年2月27日 (UTC)
[編集] 事務連絡
話題になっていることとは直接しませんが、編集に関わっている方には「現在の版は過去に無断転載の惧れがある版を含んでおり、項目自体が将来削除される可能性がある。よって編集結果はノートに反映させるか外部に保存しておく必要がある」ということを認識されていない方がおられるようです。少し冷静になられることをお勧めします。KIZU 00:41 2004年4月5日 (UTC)
これまでの議論をアーカイヴ化しました(/archiv1)。KIZU 06:08 2004年4月12日 (UTC)
- 著作権侵害の版
- 2004年2月26日 (木) 23:10
- 上記への修正を含む投稿
- 2004年3月15日 (月) 12:05
- 2004年3月26日 (金) 03:06
早期の対応がなされたおかげで、上記3つの版を削除するだけで著作権問題は回避できそうです。Rigel 2004年8月21日 (土) 16:09 (UTC)
>キリスト教では、旧約聖書と新約聖書(New Testament)を指すが、
キリスト教で聖書というと旧約と新約の二つを合わせたものをいい、どちらか一つでは"Testament"と呼んで「聖書(the Bible)」の言葉を使わないのが本当と思います。
こんな間違いが訂正されないままとは、ここにはちゃんと聖書を学んだ人が来ないのでしょうかYpacaraí 2004年9月24日 (金) 10:40 (UTC)
- 上記に対するコメントはノート:新約聖書を参照のこと。
2005年6月14日依頼の削除依頼に関してはこちらを参照してください。