聖隷福祉事業団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
社会福祉法人 聖隷福祉事業団(せいれいふくしじぎょうだん、英称 Seirei Social Welfare Community)は、病院、介護施設などを運営する、国内最大の社会福祉法人。
目次 |
[編集] 歴史
結核を患った青年のために数人のキリスト教青年らが1930年5月、病室を建設したことが始まり。以後創立記念日となっている。
1939年12月24日には資金難から事業継続を断念するが、翌12月25日には昭和天皇よりの多額の下賜金を受け復活。以後事業を拡大し続け、現在に至る。
[編集] 関連施設・関連団体
関連施設・団体は多肢にわたる。詳細は 聖隷福祉事業団 のページを参照のこと。
- 総合病院 聖隷三方原病院
- 総合病院 聖隷浜松病院
- 総合病院 聖隷横浜病院(国立横浜東病院を継承)
- 総合病院 聖隷佐倉市民病院(国立佐倉病院を継承)
- 総合病院 聖隷淡路病院(国立明石病院岩屋分院を継承)
- 財団法人 ニッセイ聖隷健康福祉財団
- 社会福祉法人 十字の園
- 社会福祉法人 小羊学園
- 社会福祉法人 神戸聖隷福祉事業団
- 社会福祉法人 牧ノ原やまばと学園
- 学校法人 聖隷学園
- 医療法人 聖愛会
- 松山ベテル病院
- 財団法人 芙蓉協会
- 聖隷沼津病院
- 財団法人 恵愛会
- 聖隷吉原病院
- 聖隷サービス有限会社
- 日本救急医療ヘリコプター株式会社
- 宗教法人 日本キリスト教団 遠州栄光教会
- 浜松ディアコニッセ母の家