袁邪本王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
袁邪本王(おざほのみこ;生没年不詳)は日本神話に登場する皇族。彦坐王第二王子で、開化天皇の孫に当たる。葛野別・近淡海蚊野別の祖。母は春日建国勝戸売(戸売とあることから女性であることが分かるが、父は明らかではない。)の娘沙本之大闇見戸売(さほのおおくらみとめ)。同母の兄弟に日下部連・甲斐国造の祖狭穂彦王、若狭耳別の祖室毘古王と垂仁天皇皇后狭穂姫命がいる。
王は父の彦坐王と共に滋賀県愛知郡秦荘町・軽野神社の祭神となっている他、滋賀県伊香郡木之本町・佐波加刀神社の祭神に名を連ねている。
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | 古墳時代以前の皇族 | 日本神話の人物