西奈村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西奈村(にしなむら)は、静岡県中部の庵原郡に存在した村。1948年4月10日に静岡市に編入された。現在は静岡市葵区の一部である。
目次 |
[編集] 地理
龍爪山を源とする長尾川の流域に存在する。東に高山、梶原山がある。龍爪山の南にあることから「龍南の里」とも呼ばれる。糸魚川静岡構造線の断層が地下を通っている。
現在は、高校、大学などが建設されるなど、文教地区となっている。
なお、同じく長尾川の流域にあった北沼上地区は、安倍郡千代田村( -1934年)に属しており、西奈村ではない。
[編集] 歴史
- 縄文時代より集落があり、弥生時代より「西奈」の地名があったとされる。なお、読み方は「せな」であった。
- 駿府城の石垣の多くはこの付近で採掘された石を使用している。多数の石丁場が残されている。
- 1889年4月 市町村制施行により、瀬名村、瀬名川村、長尾村、平山村の4か村が合併し西奈村となる。その際、読みを「にしな」とする。
- 1948年4月10日 静岡市に編入。庵原郡の中で旧静岡市に編入されたのは西奈村だけである。
- 1946年時点での面積は14.12km²、人口は4,124人であった。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 静岡県の市町村 (廃止) | 静岡市