葵区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
葵区(あおいく)は、2005年4月1日に誕生した静岡市の行政区の一つ。
区域は、概ね2003年4月1日に旧清水市と合併する前の旧静岡市域の内、東海道本線以北から旧長田村域を除いたものである。静岡市にはこの区の他に駿河区と清水区がある。政令指定都市の行政区としては日本一の広さを誇る。(一番小さいのは大阪市にある浪速区)
PRキャラクターは「あおいくん」(2006年3月20日制定、同年7月10日公募により命名)。デザインは同区出身の漫画家しりあがり寿。
目次 |
[編集] 地理
葵区は広大な区域を有しているが、その大半は山であり、人口の大半は南の平野部に集中している。区の南部は静岡県の政治、経済の中心地で、静岡県庁や静岡県警本部、都市銀行などが置かれている。南部は今川時代からこの地域の中枢であり、徳川時代には現在の駿府公園の場所に徳川家康の隠居城である駿府城が築かれた。その周辺地域の区画整備は家康の行った当時のものとほとんど変わっていない。
区の北部は南アルプスの山々が並び、人は住んでいない。谷間には温泉が点在し、観光客を集めている。井川地区には区役所の支所が置かれているが、大井川鐵道井川線は川根本町方面に走っているため、区の中心との経済的結びつきはやや弱い。
余談ではあるが、駿河町は葵区なので間違えないようにしたい。 (ちなみに、葵町は葵区に、清水町は清水区に存在する。)
[編集] エリア別
城内
- 市の中心市街地を形成。文教地区
- 長谷通りの賑わい
- 静岡鉄道「柚木駅」前の国道歩道橋からの富士山の眺めはすばらしい
- 大道芸ワールドカップin静岡は有名
- 市内でも有数の繁華街「呉服町」を抱える。別名「静岡の原宿」。しかし新幹線で東京まで1時間強であり、少年層でも日帰りで往復する者も多い。
安東
- 静岡高校、城北高校、市中央図書館、城北公園など落ち着いた教育・田園地区(かつて静岡大学がこの地にあったことに由来する。)
横内・千代田
- 歴史的建築物が多い
駒形・田町
- 家屋密集地区で2000年の連続放火では被害が拡大。
- 安倍川花火大会ではさらに人が集まるので車が道路を通れなくなる。
- 中小の木工場が多い。
末広・籠上
- 第二東名関係事業で、道路拡張や商業の中心部からのシフトで発展しつつある。静清バイパス昭府ICは高架化工事中。
- 薩摩土手は家康の命で、江戸時代に薩摩藩(現鹿児島県)の人々によって安倍川の流れる場所を変えさせるために造られた。薩摩土手の一部は現在「さつま通り」という都市幹線道路になっている。
- 西奈・竜爪(旧西奈村)
- 中層住宅団地・医療施設が多い。
- JRは静岡駅や東静岡駅より近い草薙駅を利用する。同地区からは静岡駅行きのほか、草薙駅経由のバス路線もある。
- 美和
- 新興住宅地。第二東名高速道路の開通に伴い安倍川に架かる橋が増えるため、交通がさらに便利になることが期待される。
- 足久保は古くからの茶産地。
大河内・梅ヶ島・玉川・井川・清沢・大川地区
- 井川地区には葵区役所井川支所が置かれている。井川もみじマラソンはランナーの間で有名。
- 大川地区は頻繁に映画、ドラマの撮影に利用される。
- 梅ヶ島は古くからの温泉場。
- 大河内地区の有東木はわさび栽培発祥の地。
- 茶の産地。
[編集] 隣接する自治体
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] バス
- 路線バス
[編集] 道路
- 国道1号線(静清バイパス含む)
- 国道362号線
- 静岡県道27号井川湖御幸線
- 静岡県道29号梅ケ島温泉昭和線
- 静岡県道32号藤枝黒俣線
- 静岡県道60号南アルプス公園線
- 静岡県道67号静岡清水線
- 静岡県道74号山脇大谷線
- 静岡県道189号三ツ峰落合線
- 静岡県道201号平山草薙停車場線
- 静岡県道205号大川静岡線
- 静岡県道207号奈良間手越線
- 静岡県道208号藤枝静岡線
- 静岡県道209号静岡朝比奈藤枝線
- 静岡県道210号相俣岡部線
- 静岡県道354号静岡環状線
- 静岡県道384号高松日出線
[編集] 公共機関
[編集] 役所
- 静岡県庁
- 静岡市役所静岡庁舎・葵区役所
- 葵区役所井川支所
[編集] 公民館
- 中央公民館・女性会館(アイセル21)
- 北部公民館
- 西部公民館
- 東部公民館
- 西奈公民館
- 藁科公民館
- 清沢公民館
- 中央公民館田代分館
- 中央公民館梅ヶ島分館
- 中央公民館大河内分館
- 中央公民館玉川分館
- 中央公民館大川分館
[編集] 市立図書館
- 中央図書館
- 御幸町図書館
- 藁科図書館
- 西奈図書館
- 北部図書館
[編集] 警察
[編集] 消防
- 静岡市消防防災局
- 静岡市追手町消防署
- 静岡市千代田消防署
[編集] 郵便
(集配局のみ掲載)
- 静岡中央郵便局:420-00xx、420-08xx、420-09xx、420-85xx、420-86xx、420-87xx、421-12xx
- 清沢郵便局:421-13xx
- 日向郵便局:421-14xx
- 賤機郵便局:421-21xx
- 落合郵便局:421-22xx
- 大河内郵便局:421-23xx
- 井川郵便局:428-05xx
[編集] 教育
[編集] 大学
[編集] 専修学校
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
|
|
[編集] 小学校
|
|
|
|
[編集] 幼稚園
(私立幼稚園は、静岡県私立幼稚園振興協会加盟の園のみ掲載)
|
|
|
[編集] 保育園
(認可保育園のみ掲載)
|
|
|
|

- 静岡県の自治体等
-
静岡市: 葵区 | 駿河区 | 清水区 浜松市: 中区 | 東区 | 西区 | 南区 | 北区 | 浜北区 | 天竜区 その他市部: 沼津市 | 熱海市 | 三島市 | 富士宮市 | 伊東市 | 島田市 | 富士市 | 磐田市 | 焼津市 | 掛川市 | 藤枝市 | 御殿場市 | 袋井市 | 下田市 | 裾野市 | 湖西市 | 伊豆市 | 御前崎市 | 菊川市 | 伊豆の国市 | 牧之原市 賀茂郡: 東伊豆町 | 河津町 | 南伊豆町 | 松崎町 | 西伊豆町 田方郡: 函南町 駿東郡: 清水町 | 長泉町 | 小山町 富士郡: 芝川町 庵原郡: 富士川町 | 由比町 志太郡: 岡部町 | 大井川町 榛原郡: 吉田町 | 川根町 | 川根本町 周智郡: 森町 浜名郡: 新居町