賈慶林
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
賈慶林(かけいりん、Jia Qinglin、1940年3月 - )は中華人民共和国の政治家。第16期中国共産党中央政治局常務委員、第10期全国政治協商会議主席。
1940年3月、河北省泊頭生まれ。1958年に河北工学院電力学部入学し、電気設計と製造を専攻。在学中の1959年12月に中国共産党入党する。
1985年から1996年の間に常務副書記、省長、省委書記など福建省の要職を歴任。失脚した陳希同に代わって北京市長など、汚職捜査指揮を取っていた慰健行の後任として北京市党委書記に就任。1999年から中央政治局委員を務める。
2002年11月に中央政治局常務委員、2003年に3月全国政治協商会議主席に就任。党内序列第4位。
北京市長就任に関しては、喬石、胡錦濤、朱鎔基などがそれぞれ別の推薦者を出していたが、江沢民の強い推薦もあり、就任が決定した。また福建時代に夫人がアモイで発生した遠華密輸事件に関与したとの噂も流れたが、これも江沢民のお陰でうやむやにされた。これらの点から、賈は上海出身ではないものの黄菊と共に特に熱心な江沢民派と目されている。なお、政治局常務委員就任に際しては同じく江沢民派である曽慶紅、黄菊と共に1割程度の批判票が出た。
|
|