足寄郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
足寄郡(あしょろぐん)は、北海道十勝支庁に所属する郡。 1869年,北海道に11国86郡が設置された際に、 釧路国に置かれたのが始まり。
以下の2町を含む。
[編集] 歴史
- 1923年4月1日 二級町村制の施行により足寄村と淕別村が成立する。(2村)
- 1948年10月20日 釧路国支庁(現釧路支庁)から十勝支庁に編入。
- 1949年8月1日 淕別村が改称して陸別村となる。
- 1951年4月1日 中川郡西足寄町の一部を、陸別村に編入。
- 1953年9月 陸別村が町制を施行して陸別町となる。(1町1村)
- 1955年4月1日 中川郡西足寄町と足寄郡足寄村合併により、足寄郡足寄町が町制施行。(2町)