適温配膳車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
適温配膳車とは、食事を運搬する車両機器の事である。主に病院などの医療施設の給食運搬に使用される。
現在ではトレイに食事を載せたまま食事の運搬ができ、かつ保温・保冷機能により最適な温度で食事を提供できる機能を持つ機種が主流である。
[編集] 食事の収納について
- 配膳車にトレイを収納する棚があり、そこに食事が盛り付けられた食器ごと収納する。厨房で盛り付けしておけばトレイを配膳車から出すだけで食事を提供する事ができ、食事の提供がスムーズに実行できる。
- 配膳車には保温機能・保冷機能が備わっているものがある。両方の機能が備わっている機種については、同一トレイ上で冷たい食事(サラダ・フルーツ・ざるそばなど)は保冷し、温かい食事は保温できる機能を持つ。すなわち、トレイに仕切り板を通し温・冷の境界を作り、片方は保温、もう片方は保冷となるような構造となっている。
[編集] 運搬方法について
人力によって引っ張って運搬する機種が多い。
但し車両の重量に加え、食事を搭載する事で相当な重量となり、運搬者にとってはそれなりの体力を求められる為、モーターを搭載しパワーアシストで動く機種や自走式の機種もある。