野津町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
野津町(のつまち)は、大分県の南部に位置し、とんち話で有名な吉四六(きっちょむ)さんの里で知られた町である。
臼杵市と2005年1月1日に合併し、新たな臼杵市となった。大野郡に属していたが、江戸時代は臼杵藩領だったことから、他の大野郡の町村よりも、臼杵市との関係が深かった。そのため、県が示した、他の大野郡7町村との合併を拒否し、これまた県が示した津久見市との合併を拒否した臼杵市と合併した。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
- 1949年(昭和24年)4月1日 野津市村が町制施行し野津市町となる。
- 1949年(昭和24年)7月1日 町名を野津町に変更。
- 1951年(昭和26年)4月1日 野津町と田野村が合併。
- 1955年(昭和30年)3月28日 野津町と南野津村、川登村が合併。
- 1957年(昭和32年)4月1日 戸上村を編入し、現在の町域をほぼ確定する。
- 2005年(平成17年)1月1日 臼杵市と新設合併し、新しい臼杵市となる。
[編集] 経済
[編集] 産業
- 主な産業
- 産業人口
[編集] 地域
[編集] 健康
- 平均年齢
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 野津町立川登小学校
- 野津町立田野小学校
- 野津町立野津小学校
- 野津町立都松小学校
- 野津町立戸上小学校
- 野津町立南野津小学校
[編集] 中学校
- 野津町立野津中学校
[編集] 高等学校
- 大分県立野津高等学校
[編集] 交通
[編集] 道路
[編集] 一般国道
[編集] 県道
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 吉四六まつり
- 吉四六ランド
- 風連鍾乳洞
[編集] 野津町出身の有名人
- 重野安正(衆議院議員)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 野津町(削除済み)
- 吉四六の里観光協会
- 臼杵市・野津町合併協議会
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
カテゴリ: 大分県の市町村 (廃止) | 臼杵市 | 日本の市町村のスタブ項目