利用者‐会話:鉄道趣味人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 化学について
初めまして。受験生とのことですが、化学物性についての記述には細心の注意をお願いいたします。
承知いたしました。投稿記事で差支えがありましたらご連絡をお願いします。それと、名前と投稿日時をお書きください。--鉄道趣味人 2007年2月1日 (木) 06:18 (UTC)
[編集] ウィキペディアにようこそ!
こんにちは。鉄道趣味人さん、はじめまして!夏見ゆりと申します。ウィキペディアへようこそ
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!
なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。鉄道趣味人さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--夏見ゆり 2006年9月3日 (日) 10:36 (UTC)
[編集] 括弧について
尾花沢盆地の記事を新規作成していただきありがとうございます。本文始めの部分の尾花沢盆地(おばなざわぼんち)はの文の、その記事の振り仮名を書くための括弧が、半角になっていたため、全角に訂正しました。
括弧は、全角を使いましょう。
これからも、私たちと楽しくウィキペディアをやっていきましょう。--夏見ゆり 2006年9月4日 (月) 08:31 (UTC)
[編集] プレビュー機能のお知らせ
こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。鉄道趣味人さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。
投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで
などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年9月19日 (火) 03:19 (UTC)
偶に何回も連続投稿してしまうかもしれませんが、出来るだけ減らすように努めます。--鉄道趣味人 2006年10月9日 (月) 09:20 (UTC)
[編集] Image:Kurobekostation.JPGへの出典とライセンス明記のお願い
![]() |
出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:Kurobekostation.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 ハエ叩き 2006年10月21日 (土) 23:55 (UTC)
返事が遅くなりすみません。一応やっておきましたが、不完全な点や変な点などありましたらお知らせ下さい。但し時間があまり作れないためだいぶ後になるかもしれません。--鉄道趣味人 2006年11月1日 (水) 11:10 (UTC)
[編集] 編集者様へのお詫び
かえって迷惑になるかもしれませんが言います。
私は、ページを編集するときに変な(余計な)内容を入れたり、変な書き込みをしたりしてしまうことがあります。わざとやっているわけではありません。自分はそのことに気づかずに、放置しておいたままでした。他の利用者、もしくは調べものに利用していた方々、または編集者を疑わせてしまったり、変な思いをさせてしまったりしてしまっていることに気づきました。申し訳ありませんでした。また、疑問に思って削除して下さった方は有難う御座いました。今後、このようなことのないよう、注意を払いたいと思います。もしこのようなことがあったならば、悪口・雑言でいいですので、私を思いきり叱って下さい。見たら絶対にとはいいませんが、できるだけ叱って下さい。
利用者ページでは生意気なことばかり言っていますが、気にしないで下さい。--鉄道趣味人 2006年11月13日 (月) 15:28 (UTC)
[編集] はじめまして
はじめまして、主に日本の川の一覧の項目などで日本の河川名の追加、項目の新規作成などを行っています、gappei2006です。鉄道趣味人様は最近いろんな地方の河川名をどんどんと追加されていてとても助かっております。ありがとうございます。これからもどうぞ宜しく御願いします。 ところで、日本の河川ってどのくらいあるのでしょうかね?更新してもまたどんどん新たな事が分かってしまって(まあそれが面白いですがね)。。。あと、同名河川についてですが、曖昧さ回避のため、河川名の横に (○○県)とか、 (○○水系)とか、(関東)とか、県内に2つ以上あるときには(○○市)、市内にもある場合には(○○市○○)など、いろいろつけますよね、そこに結構迷うんですよね。鉄道趣味人さんはどんなふうに決めますかっていうか、何かあれば教えてください。よろしくです。--Gappei2006 2007年3月11日 (日) 07:39 (UTC)
[編集] 日本の川の一覧について
このあいだはどうも。まだ6年生だったんですね。もう凄いですね!僕の小学校時代を考えると羨ましい限りです。僕はお隣のさいたま市に住んでます。4月からはまたいろんな環境が変わるようですね。眼鏡なども(笑)項目名などの詳しい解説ありがとうございました。。。 ところで河川数が多くなってますよね。それはいいことなんですが、あんまり量が多いのも分割の話が出てきそうですよね。なにかいい案は無いかと考えているんですが。 例として石狩川源流部の支流みたいにちょっと主な支流を書いて他は別ページみたいな。。。本流と天竜川の支流一覧みたいに2つだけでも。。。まあいい策は無いでしょうかね。まあなんとか宜しく御願いします。--Gappei2006 2007年3月13日 (火) 10:12 (UTC)