長崎ランタンフェスティバル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎ランタンフェスティバルは、長崎市で行われるイベント。
![長崎新地中華街入り口にて(2006年2月6日)](../../../upload/shared/thumb/1/13/Nagasaki_Shinchi_Chinatown_entrance.jpg/200px-Nagasaki_Shinchi_Chinatown_entrance.jpg)
目次 |
[編集] 概要
長崎に住む華人が旧正月を祝う祭りを中華街で行っていたものが1994年より長崎市全体でのイベントとなり、中華街以外の場所にも中国提灯(ランタン)が飾られるようになった。
旧暦の1月1日を初日として約2週間、中華街を中心に1万数千個のランタンやオブジェが飾られる。暦の関係で、年ごとに開催期間は前後に移動する。(2007年は2月18日~3月4日)
[編集] 付随するイベント
- 春節例祭(点灯式) - 初日夕方に行われる。
- 皇帝パレード - 期間中の土曜日。清朝をイメージした皇帝と皇后の御輿他約150名からなる一行が市内を回る。
- 媽祖行列 - 期間中の日曜日。航海安全の神である媽祖(まそ)の像を長崎港に入港した唐船より興福寺媽祖堂・唐人屋敷内天后堂に安置するための行列を再現。
- 胡弓演奏 - 期間中毎日。
- 中国雑技団公演 - 期間中毎日。
[編集] 主な会場
[編集] 外部リンク
- a photoset on Flickr: Nagasaki Lantern Festival 2004、2006(写真。説明は英語)
カテゴリ: 長崎市 | 中華街 | 長崎県の祭り | 行事、祭礼に関するスタブ