阿南道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阿南道路(あなんどうろ)は徳島県小松島市大林町森ノ本から徳島県阿南市福井町古津に至る、一般国道55号のバイパス道路として建設された道路である。現在、小松島市大林町森ノ本から阿南市津乃峰町長浜までと津乃峰町中分の一部が開通しており、同市津乃峰町から福井町までの区間では建設工事が進められている。
目次 |
[編集] 概要
吉野川バイパスや徳島南バイパスでは進行方向の信号機が同一柱に2基並んで設置されている事が多いのに対して、阿南道路では離れた2箇所の柱に1基づつ設置されているのが違いとして特徴的。阿南市東側沿岸部に沿ってこのバイパスが走るさまは、内陸部を徳島南バイパスが走る小松島市とは対照的に阿南市沿岸地域の交通は向上した。ただ徳島方面~室戸方面の通過だけなら阿南道路に入らず従来の国道55号と徳島県道24号羽ノ浦福井線(小松島市大林~阿南市福井)が近道で利用が少なくない(福井で分岐直後の距離標識によれば小松島市まで国道直進26km、県道分岐は20km)。
[編集] 車線数
- 大林交差点~阿南市那賀川町中島付近 - 片側2車線
- 阿南市那賀川町中島付近~(那賀川大橋)~阿南市日開野町付近 - 片側1車線(暫定2車線)
- 阿南市日開野町付近~阿南市見能林町付近 - 片側2車線
- 阿南市見能林町付近~阿南市津乃峰町長浜 - 片側1車線(暫定2車線)
- 阿南市津乃峰町長浜~阿南市津乃峰町中分 - 未開通
- 阿南市津乃峰町中分 - 片側1車線(暫定2車線)
[編集] 制限速度
- 全線 - 60km/h(法定速度)
[編集] 通過する自治体
[編集] 主な橋梁・隧道
- 那賀川大橋 - 那賀川
- 桑野川大橋 - 桑野川
- 津乃峰トンネル(現在建設中)
- 新橘トンネル(貫通済み。未開通)
[編集] 歴史
- 1973年(昭和48年):事業化。
- 1977年(昭和52年):都市計画決定。
- 1982年(昭和57年):用地買収着手。
- 1987年(昭和62年)10月:着工。
- 1993年(平成5年)8月30日:小松島市大林町森ノ本~阿南市西路見町江川が開通。
- 1999年(平成11年)3月:小松島市大林町森ノ本~那賀川町江野島が4車線化。
- 2000年(平成12年)3月12日:阿南市日開野町北浦~阿南市津乃峰町長浜(現国道55号との接続予定場所の約200m東側)が開通。
- 2000年(平成12年)8月:那賀川町江野島~那賀川町北中島が4車線化。
- 2000年(平成12年)11月18日:阿南市西路見町江川~阿南市日開野町北浦が開通。
- 2003年(平成15年)7月:阿南市津乃峰町中分(徳島県道286号津乃峰筒崎線との接続部分)~阿南市津乃峰町中分(建設中のトンネルの北東側)が開通。
- 2004年(平成16年)3月1日:阿南市日開野町王子山~津乃峰町長浜が4車線化。
- 2004年(平成16年)6月19日:橘トンネル貫通式が阿南市橘町江ノ浦側トンネル口で行われる。