飛鳥井雅章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
飛鳥井雅章(あすかいまさあき、慶長16年3月1日(1611年4月13日) - 延宝7年10月12日(1679年11月15日))は、江戸時代前期の公家・歌人。父は飛鳥井雅庸(あすかいまさつね)であるが、その後兄飛鳥井雅宣の養子となる。初名は雅昭。
1652年(承応元年)権大納言に至り、1661年(寛文元年)から1671年(寛文11年)までの10年間武家伝奏をつとめた。1677年(延宝5年)に従一位に叙せられる。飛鳥井家の家学であるである和歌に秀で、後水尾天皇朝の歌壇で活躍、1657年(明暦3年)には後水尾院から古今伝授を受けた。門弟に北村季吟がいる。また蹴鞠・書にも秀でていた。
著書に『雅章卿詠草』『吉野紀行』『蹴鞠之記』などがある。