高島昌二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高島 昌二(たかしま しょうじ、1931年 - )は、社会学者。専門は、国際社会福祉論、福祉政策論、政治社会学。現在、皇學館大学社会福祉学部教授。文学博士(文博第9号 京都大学)。
京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程修了。愛知教育大学教授、京都府立大学教授、龍谷大学社会学部学部長を経て、1998年、皇學館大学社会福祉学部開設と同時に同学部教授および学部長(2004年まで)に就任。
目次 |
[編集] 著書
[編集] 単著
- 『現代社会学の基本問題』(晃洋書房、1981)
- 『スウェーデンの家族・福祉・国家』(ミネルヴァ書房、1997)
- 『スウェーデンの社会福祉』(ミネルヴァ書房、2001)
- 『スウェーデン社会福祉入門-スウェーデンの福祉と社会を理解するために』(晃洋書房、2007)
[編集] 編著
- 『社会学-理論・学史・問題-』(税務経理協会、1979)
- 『転換期の社会福祉と福祉政策』(皇學館大学出版部、1999)
- 『福祉と政治の社会学的分析』(ミネルヴァ書房、2003)
[編集] 共著
- 『政治社会学入門』(有斐閣、1980)
- 『日本政治を読む』(有斐閣、1987)
- 『現代を生きる社会学』(ミネルヴァ書房、1991)
- 『町内会の環境保護機能の実態調査研究』(龍谷大学社会学部、1998)
- 『社会・宗教・福祉』(法律文化社、2000)
[編集] 共編
- 『転換期の現代社会学』(アカデミア出版会、1981)
カテゴリ: 日本の社会学者 | 1931年生 | 人物関連のスタブ項目